なくもんか:P.N.「みかんかん」さんからの投稿
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2009-10-24
予告だけ見ましたが…
予告だけでも十分面白いです!
いしだあゆみさんがあんなキャラなんて(笑)
阿部サダヲさんにクドカンコンビで文句なしに愉しめそう。
予告だけ見ましたが…
予告だけでも十分面白いです!
いしだあゆみさんがあんなキャラなんて(笑)
阿部サダヲさんにクドカンコンビで文句なしに愉しめそう。
宗教映画を配給する方もどうかと思う。しかし、言論の自由があるため仕方ない部分もある。ただ、ここのコメントを見て怖くなった。人の感じかたは十人十色なのであまり言いたくはないが、死とは怖いものです。
いや~面白かったです。
前作と違い、すぐに地獄突入なので最初の数分だけは落ち着いて見られる展開。まさかの展開もあり見入ってしまいました。POVも無理のない感じで怖いの好きにはたまらない映画ですね。ラストはまだ続きそうな感じですが個人的にはこれで完結にしてほしかったです。
真央ちゃんの映画今日行きます。
楽しみにしています
考えさせる映画ですね。たしかに一般的には娘のことを想う父親は凄まじいほどの愛情をもっています。犯罪をおかした少年をまもる法律はどうあるべきか。警察の任務は市民をまもるのか法律にあわせるのが仕事なのか。あるであろうこと、解決の難しい社会問題をどうしたらいいのかなと。この映画は社会に問題を投げ掛ける作品、自分の見識を問う映画です。アピール性ありの映画大好きなので星5つとさせていただきました。
泣ける映画です
オリジナルアニメがよかっただけに、脚本に苦労したのでは?
草なぎの演技は素晴らしい。新垣も小国の姫らしく、子役と敵役含めてメインキャストは素晴らしかった。
いかんせん、実写にはアニメにないリアリティが求められので、、、脚本と演出は、もうひと頑張り。
役者を見る映画です。それほど、各役者さんがいい仕事をしている。その役のキャラクターから、いろいろ感情移入できるし、想像を膨らます事ができる。ありえない詐欺話なのに、普遍的な人間ドラマが浮かび上がる…完成された脚本ではないけれど、それが、観客に深い余韻を残してくれる…大人の映画です。
松たか子が美しかった。周りの男性が惹かれるのも解る程、魅力的。駄目亭主に尽くす妻に見えるが、実はしたたかで、結局は、亭主が妻に手のひらで転がされてる感がした。愛人役の広末涼子も、妙な色気があり良かった。
勘弁して欲しいです!
私はこの実力派俳優とか豪華なキャスティングという言葉を聞くともうそれだけでうさん臭くてウンザリしてしまう。
下ネタのオンパレードでした。しつこくて、途中で観るのやめたくなりました。話し的には、たいした事ない映画ですね!
この映画を見たとき私は悲しくて泣いてしまいましたまた見たいです
茜雫マジ泣いた(涙)
剣八マジで鬼強い
ハラハラさせるシーンがどうしてもわざとらしく感じて、トリックもオチが読めるし、最後の終わり方もなんか後味悪い。
アニメを観てるから余計に実写にすると無理があるかなーって感じで。
アニメはアニメだから面白いけど、実写にすると現実味無さすぎて少ししらけたかな。
私は原作を知らずに観ましたが、素直に感動しました。
家族一人一人の心情が想像できる構成で、結末にはハッとさせられるけど腑に落ちる…というか、不自然さがない。よくできたお話だと思いました。それにしても、生い立ちからその後まで考えて、グレずに育ったアナは偉い!そこにこの家族の偉大さが表れてる気がします(笑)
すごいよかったと思う。でも,原作と全く違うじゃん!
ダメだ
ドラマの方が詳しくていい。なんのために映画をやったの?教えてほしい
ただ,優がかわいそう
ずっとクスクス笑ってました
むさ苦しいおっさんたちが途中からかわいく思えてきました
あの雪に閉ざされた狭くて臭そうな空間に西村シュフの料理がなかったらどうなっちゃうんだろう
腹をすかせた人間はオーロラ観測よりラーメンを選ぶんですね
三度の飯って大事だなと思いました
家に帰って早速豚汁作りました
実際は観測隊はあんな高価な食材を食べられるんでしょうか?
「ゆりかごを揺らす手」が好きな人には、特にお薦めの映画。主人公サイドに耳の聞こえない娘以外に、共感できるタイプの人物がいないので、主人公と一緒に恐怖を味わう、という視点には立てなかった。(話が決まってから「実は問題が…」と言う孤児院長や、只のイジメ加害者でしかない子供達など、犠牲者がほぼこの類ばかり)。
会話だけで浮気を示唆するシーン、ワインにこだわる過去の伏線など、細かい心理描写は良かった。