劇場版コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-:P.N.「たかゆき」さんからの投稿
- 評価
- ★★★☆☆
- 投稿日
- 2018-08-30
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
中盤以降は泣きっぱなしでした。感動して良かったのですが、あまりにいろいろ詰め込み過ぎで、もう少し細かく描いて欲しかったですね。花嫁の部分とか
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
中盤以降は泣きっぱなしでした。感動して良かったのですが、あまりにいろいろ詰め込み過ぎで、もう少し細かく描いて欲しかったですね。花嫁の部分とか
反抗期中1の息子がプチ家出をした翌日に、この作品を息子と拝見しました。くんちゃんが食べ物飲み物をバッグにつめてから家出をするシーン、家出をすることを公言して内心止めてもらいたいシーン、人の話を聞かず一方的に自分の言いたいことを言うシーン、散らかしたものを片付けられないシーンなど、いちいち息子に当てはまり驚きました。今時の頼りないイクメンパパ、生意気な感じのワーキングママの様子も上手く描かれています。くんちゃんが困った時はご先祖様が要所要所で手助けしてくれる場面が、ご先祖様に見守られている感があって感動しました。色彩やストーリーが全体的にリメンバーミーに似ています。日本人もすっかり個人主義の人種になってしまいましたが、今一度家族や家系の大切さを感じさせたいという制作サイドの思いがあるのではないかと。また、個人的には曾祖父のバイクが宮崎駿のルパンにでてきそうな匂いと力の入れ具合を感じました。
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
面白いと話題になっていたので観に行きましたが、正直2時間ドラマを観ているようであんまり楽しめませんでした。
泣かせよう泣かせようとしているのが丸出しでした。
スキルス性胃がんの描写は生々しいですし、出演者がダラダラ会話しているシーンが多すぎたし、山Pが事故に巻き込まれた時も、山Pは主演だからどうせと思ったら簡単に助かったし、2時間疲れたなぁ。
有岡君が好きで観に行きましたが、まだ「こどもつかい」の方が楽しく観れました。
ガキのわがままにイラつく。
犬たちだけは可愛い。
とにかく子犬が可愛い。
子供2人で犬を救出に行くのは美談になるが
このような行動が回りに迷惑をかけ二次被害を生むと言う事を
子供達にしっかり教えなければならないと思った。
いま見てきました!
もう一回見たくなる気持ちがよくわかった。最高です。
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
景色はきれい、キャストも もったいないくらい贅沢だが、前作良すぎて イマイチ。何故か?ドナを死なせちゃダメだと思うよ。メリル ストリープは 特別出演じゃ 残念すぎる。アマンダだけに見えるドナでは‥ね。
トランス・ジェンダーな純愛は当時の厳格な男子寮生活にとって異端…、変革のコミュニズム同様な禁断の理想主義と、大人社会の現実を反映した如き階級制との矛盾も…。其れにしても二枚目同志のボートのデートシーンもダカダンスな陶酔美豊かに描かれた🎵🎶
本ウーピー・ゴールドバーグがデビューを飾った記念的な文藝作品がステイーブン・スピルバーグ監督の異色作と為った映画「カラー・パープル」だった。テクノ・アクション専科のレッテルを跳ね除けて、米国アカデミー賞は逃がしたものの英国での受章を初め高評価を勝ち取った。黒人社会に共感出来たのは伝統的な生活慣習を持つユダヤ人としての彼の出自とも関係していたともー。
本ハル・アシュビー監督がジャック・ニコルソンらとダックを組んだ作品が「さらば冬のかもめ」だった…。マイケル・チャプマンのドキュメンタリー・タッチなカメラワークも佳くて小粋な水兵達の物語に仕上がっているロードムービー何だ!
これだけ騒がれた映画はどんなに面白いのかと思って観に行きました。まあ良くできていると思いますが、ハードルを上げすぎたのかあまりピンとこなかったです。伏線の回収は見事でしたが、サマータイムマシーンブルースやキサラギのレベルには達していないと思う。低予算で製作したので仕方ないが、やや残念
面白いがストーリーにもう一捻りあってもよかったかな?最初から計画通りに行きすぎて、緊迫感が今ひとつだと思う。これまでのオーシャンズ程メリハリがないような印象を受けた。
前作よりもテンポがいいし、家族間の微妙な感じも良かった。良質なエンタメ映画だと思います
コードブルーが大好きで観に行きました!
涙なしでは見れません!でもテレビのスペシャルとかが良すぎて短い時間にいろんなストーリーをまとめすぎた感はありました。
それでも感動しちゃうんですが…。
でも昔の映像とかも出てきて懐かしくほんとに観て良かったです
モノと金があふれる現代社会において、家族とは何かを考えさせられる映画。老若男女問わず皆さんに見て学んでほしい映画。万引き家族というタイトルはどういう意味なのか、映画を見ることではじめて分かる。一点残念な点としては、お色気を出すシーンはあまりいらないように思う。子供が見られなくなるから。
非常に疲れた。
ワンシーンが長すぎ。間延びしすぎ。
2時間の映画なのに5時間ぐらいに感じた。
宇多丸さんや町山さんも絶賛していたと思いますが、低予算(を逆手にとってというか)で基本に忠実に、中盤の第2幕的なのも上手く挟み込みながら、非常に面白く完成度高く仕上げられていました。
少なくとも私は第3幕など笑ってしまって、声を押し殺せなかったです。これだから、映画というのは、(上田)監督はじめ映画関係者の方は「カメラを止められない」、自由にいっぱい楽しく撮り続けられたいのでしょうし、観る我々のほうも、面白くて「映画鑑賞を止められない」のではないでしょうか。
小3の子供が観たいと言うので、一緒に観ました。
子供は終始笑って楽しそうでした。
先生と生徒の関係で車に乗せたり
先生の部屋に行ったり、現実味はもちろんありませんが、ただ面白くただ楽しく、ただ竹内君がカッコいいという、妄想の世界観で若いっていいなーって楽しかったし元気が出ましたよ。
評論するより
楽しく観る映画です。
シャロン・マグアイア監督に戻って、シングルトン最後のブリジット・ジョーンズ嬢のモテ期を抱腹絶倒に描く。妊娠出産と云う大仕事も在ってエンデングのウエデング・シーン等の幸福感も一頻り!😆💕✨
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
私は8歳の頃から見ていました!
Firstseasonの時はまだ理解が出来なかったけど今は出来るようになりました!5人のメンバーに感謝の気持ちでいっぱいです!私は特に藍沢白石のペアが大好きです!藍沢先生が重傷をおって助けたのも藍沢先生の目が覚めた時に一番近くにいたのも白石先生でした!二人最高!!これからまた新しいseasonがやってくれることを願っています!私もコードブルーを見て今はフライトナースを目指しているので頑張ります!!!