いつか来た道(1959) 作品情報
いつかきたみち
池田さやは甲府市外で葡萄園を経営している。両親を失って以来、祖父と弟・稔、妹・みよたちの母がわりで生きてきた。稔は身体障害者だった。生きる自信を与えたいと、さやは彼に有名な音楽教室でバイオリンを習わせた。音楽家を志した父の遺志もあった。点字楽譜を作ったりした彼女の努力はむくわれ、稔は腕を上げていった。さやには二人の理解者がいた。市役所の観光課につとめる実直な青年・小倉と、葡萄酒社の若主人野口である。--ある日、稔はみよと兄妹げんかをした。みよが亡父のバイオリンにさわったからだ。彼女が野口にバイオリンを習い始めたのを知らなかった。さやは配水場の中で無心に弓を動かす妹を見つけた。みよはさやの愛情が兄だけに注がれるのが淋しかったのだ。さやは稔に気をかねて、みよのバイオリンをやめさせようとした。が、稔はぼくと競争でやろうと、喜んで合奏したのだ。--オーストリアから一枚の絵はがきが届いた。稔のペンフレンドの、ウィーン少年合唱団のヨハン君が来日すると報せてきたのだ。が、その直後、稔は高熱におそわれ、急性白血病と診断された。生命は時間の問題だった。--一年前に、少年合唱団が来日したとき、稔はその合唱に感動し、小倉を通じてヨハン君とペンフレンドになった。さやは弟のために合唱団を羽田に出迎えた。弟が生きているうちに、もう一度、合唱をきかしてやりたかった。が、スケージュールはつまってい、甲府公演を早めるわけにはいかなかった。日取りの早い静岡公演を甲府とさしかえるほか、稔の生きてるうち間に合う手段はないのだ。この不可能に近いことを、さやは実現させようとした。合唱団も放送局も協力した。団員の輸送には、両県の交通公社が一役買った。甲府公演が実現し、合唱団は病床の稔のために歌った。稔は自分がバイオリン用に作曲した“この道”を弾いてきかせたかったと残念がった。そのまま、彼は息をひきとった。--公会堂で、合唱団は稔の作曲をみよの伴奏で合唱したいと申し出た。演奏するみよの姿が、舞台の袖でみつめるさやには、涙のゆえか、どうしても死んだ弟に見えてしかたがなかった。
「いつか来た道(1959)」の解説
ウィーン少年合唱団の二度目の来日を記念して製作された音楽映画で、「女の教室」の共同執筆者・長谷川公之と島耕二のオリジナル・シナリオを、「細雪(1959)」のコンビの島耕二が監督し、小原譲治が撮影した。ウィーン少年合唱団が出演している。
公開日・キャスト、その他基本情報
キャスト |
監督:島耕二
出演:山本富士子 和波孝禧 黒岩かをる 小川虎之助 小林勝彦 片山明彦 見明凡太朗 北原義郎 杉田康 中条静夫 酒井三郎 袴光男 花野富夫 南左斗子 井上信彦 中田勉 小杉光史 八潮悠子 夏木章 渡辺久雄 伊東光一 若松健 若林祥二 大山健二 白井玲子 此木透 ワルター・タウチニッキ ベルダ・鰐淵 シュタットマン・ボルフガング |
---|---|
制作国 | 日本(1959) |
上映時間 | 98分 |
ユーザーレビュー
レビューの投稿はまだありません。
「いつか来た道(1959)」を見た感想など、レビュー投稿を受け付けております。あなたの映画レビューをお待ちしております。