シネマ太陽函館:P.N.「あかちん」さんからの投稿
- 評価
- ★☆☆☆☆
- 投稿日
- 2020-11-09
今日、11月9日、17時からの鬼滅の刃を見てきました…そしたら最後の歌が流れる前に音声が切れてたんじろうが何て言ったのかわかりませんでした。最悪です。本当に最後の方だし急いでたので映画館の人には言いませんでしたが気をつけて欲しいです。
今日、11月9日、17時からの鬼滅の刃を見てきました…そしたら最後の歌が流れる前に音声が切れてたんじろうが何て言ったのかわかりませんでした。最悪です。本当に最後の方だし急いでたので映画館の人には言いませんでしたが気をつけて欲しいです。
・指定席ではなく自由席なので上映何分前に券を買えばいいのかわからない(人気作は特に)。
鬼滅の刃場合はめちゃくちゃ寒い夜に外で待たされ、凍えながら1時間以上待たされた。
・従業員のやる気のなさ加減はすごい。愛想も悪い。
・食べ物も持ち込み自由なのでコンビニのパンを食べたりなんでも自由、パンの袋のカサカサ音がうるさすぎて集中出来ないことはしょっちゅう(そもそも映画館で売ってるお菓子も袋のものなのでそこの配慮は一切されていない)
なので基本的にイオンシネマやフォーラムで見るために遠出しなければならない、家の近くに映画館があるのにこんなに酷くてはないのも同然、はやく潰れて大手会社の映画館が建つことを祈るのみ。
とにかく最悪!チケット買うのに並んでやっと開いた!と思ったら、2公演目を買うならまた並び直してくれと言われ、並び直し!ギリギリに開けといて、1公演目が間に合わないとか知るか!
おかげで、余裕をもって2公演目を観ようとしてたのに、チケット買うのにずっと待たされ、自由席しかないからまた順番取りに並べと!しかも満席になるからポップコーンは食べられないと。
意味わからん!満席にならないのか普通なのか?
並べと言うから並んでたら、この中に2列で並べと後から言われ!最初から言わないと散々人が並んでから言うな!
やっと映画が始まる頃にはくたくた。それでも楽しみにしてた映画だから気持ち切り替えようとしたら、館内は汗をかくほどの蒸し暑さ!全然映画に集中できず、他のお客さんも、暑かったーと早く出ようと急ぐ始末。本当にありえない。スタッフの対応も悪すぎる!
今どき予約システムのない映画館。
空いている時間や席があるかどうか電話で聞かなきゃいけないなんてめんどくさすぎる。
出してないフライヤーが多くて上映があるのかも分からないです
フライヤーの種類が少ないです
座席や映画を見る環境は良いです
但し、ポップコーン販売などがとにかく遅い
それと、他の映画館より宣伝の時間が長いので
5分は遅く入らないとイライラしてしまいます
最短7分最長15分の宣伝時間があります
子どもと行ってきました。
入った途端、換気も悪く空気が淀んで、マスクをしていても喉が痛くなりました。子どもは咳き込んでしまうほど。アレルギー持ちの私にはキツイ数時間でした。前の週に行った他の映画館では、そんなことはなかったのに。
もともと小さく、席も密集した映画館で前の席、隣の席はすぐそばなので窮屈感があります。
映画自体はとても良い内容でした。
売店でパンフレットを買いましたが、スタッフの女の人に聞いたらDVD付きだと説明を受けて、豪華版を買ったのに、付いていたのはCDでした。子どもも聞いていてDVDと楽しみにしていたので、ガッカリです。
混んでいたので、スタッフさんの言うことをそのまま鵜呑みに買ってしまいましたが、自分でちゃんと確認すれば良かったです。
こんなにも障害者に不親切な映画館はありません
問い合わせしたいことがあり電話しても一向に出ない。
30回掛けたがずっと「オペレーターにお繋ぎ出来ませんでした」。
やる気があるとは思えない。
・ドリンクバーシステムは会計時にカップをもらって自分で入れるシステム。映画観賞後でも使えるので長い映画の後は助かるかも。
・音響は前情報の通りすごくいい。スクリーンの真ん中あたりで観るのが一番良さそう。
・座席は狭すぎる。近隣の府中と比べても狭いしクッションも固くて疲れる。肘掛けも隣の席と共用で、しかも短い。映画に集中しづらい。
テアトル7で『鬼滅の刃』を妻と観てきました。
音響設備はイオン系やフォーラム系より最新です。
知ってましたか?
低域~高域まで音の拡がりが素晴らしいの一言です。
コスト削減のためなのか不明ですが、スクリーンの大きさは変わってません。ただ、横からの観やすさや投影した時の四隅の処理など、他の系列映画館にない独自の追究をしてます。
建物は45年前とあまり変わってなく、便利な世の中に生まれた人には不便極まりないみたいですね。
口コミの話題が素晴らしい!
上映出来る本数は、規模で考えると頑張ってますね。
余計な事にはお金を掛けないで生き残る『郡山テアトル』です。
★過去にあった郡山の映画館★
『東洋映画館』、『大勝館』、『洋画パレス』、『麓山シアター』
★今後に向けてのお願い★
映画館は公共の場に近い建物ですから、身体障害者用のスロープは欲しいと思いました。
私的には......
ノスタルジックな『街の映画館』好きです。
まわりに流されず、映画を最高の環境で鑑賞するためだけの施設で居てください。
従業員の態度が悪いと言った投稿が散見されますが、そんな事は一切ない。年会員で何度も通ってますが、皆さんしっかり仕事されてます。
館内もトイレもきれいで申し分ないですが、一言だけ言わせて下さい。ポップコーンが美味しくないです…
キャラメルの量も少ないし、ポップコーン自体もしけってる時があります。これが改善されれば完璧です。
郡山のことは大好きですが、この映画館は街の発展の足枷になっているとしか思えません。
建物は薄汚い、飲食も持ち込み式、グッズは売っていない、予約もできず行列に並ぶだけ、上映する映画のラインナップも微妙なものばかり。悪いところをあげればキリがありません。
郡山市にあってはならないものだと憤りさえ感じます。こちらの映画館がある限り、シネコンなどの誘致は厳しいでしょう。私の周りは殆ど市外の映画館を利用しており、郡山市に新たな映画館が出来ることを熱望しています。
撤退する気がないなら、現代風にリニューアルなどをして市民から愛される映画館作りをしてください。本当に絶望しています。
意外に低評価多くて驚いたので支援。接客について書かれてる人も居ますが特に悪い気分にされた事も無く普通に丁寧かと。星3~4。設備は綺麗で映画の種類も多くて星+1,4DXを楽しめるのが嬉しくて星を更に+1かな
音が悪かった。
効果音は大きくセリフが小さいので内容があまりわからなかった
個人的に見たい作品を上映してくれる。ありがたい映画館だが自分が入る回は何故か客層が悪い。公開からひと月たってしまったが、ぜひ見たかった作品をどうにか時間を確保し観に行った。
本編開始してガッツリ物語に入っているときに前の席に着席してきた人間がいた、スクリーンを遮られ、さらにはその後も上映中やたら体を動かし、頭や体を掻いて雑音を発生させる。スクリーンを見ていても嫌でも視界に入る。映画に集中できなかった。最悪だ。約1週間後、同じ作品を今度は集中を切らさず観たいと思い再度2回目を観に行く、結果はまた、雑音を発生させるおっさんに近くの席に座わられた。チケット購入時はスクリーンの前の方で人が少ない場所を選んだのにもかかわらず。
やたら足を組みなおし、体を動かし、雑音を発生させる。物を床に落とす。エンドロールでスマホの画面を見る。金属音をカチャカチャ鳴らす。最悪だ。映画製作者に敬意を払い真剣に観たい者としては理解できない。まともに鑑賞できない人間は映画館に来ないでほしい。安くない料金を支払い、上映時間に合わせてどうにか時間を確保して映画館に来ている努力を全て奪われ、憤りだけが残される。
効果音の音が大きすぎました。
他のお客さんも頭が痛くなったと歩きながら話していました。
改善してほしいです。
昨日行ってきました。
スタッフはもうちょっと増やしてほしいけどそれ以外は良くも悪くも普通の田舎の映画館って感じ。
並ぶので怒ってる人はもうちょい早く並べばいいんじゃないかな、呼び出し始めてから並ぶ人多すぎ…
店員さんの愛想に至ってはそんな事いちいち気にするくらいなら別の映画館行けばいいと思う。
無限列車編面白かったです!
梅田で映画をみる時は、トイレも綺麗だし、空いているのでいつも梅田ブルク7を利用していました。「鬼滅の刃」も、他の映画館は混んでいるので、平日にシアター1でみましたが、激しい戦闘シーンになるとセリフが、全く聞き取れないほどで音響が最悪でした。映画の内容はとても良かったので残念です。映画を見終わって出てきたとき、他にもセリフ聞こえなかったと言ってる人がいました。そのことをスタッフに伝えても何も対応をしてくれませんでした。もう二度とここは利用したくないと思いました。
ほんとにみたいせかいじゅうの映画が見れるのはここだけ雰囲気がいいです小さいから感動します大型の映画館より断然いいかは来てのお楽しみ、映画が本当に好きな人が来る場所です