郡山テアトル:P.N.「元学生」さんからの投稿
- 評価
- ★★☆☆☆
- 投稿日
- 2023-07-06
いまだにウェブサイトがないとは、信じられない。
私がアルバイトしたころと、変わってないのでは?
繁忙期が夏休みなどで、客層が異なる。
経営者が変わってほしい。
いまだにウェブサイトがないとは、信じられない。
私がアルバイトしたころと、変わってないのでは?
繁忙期が夏休みなどで、客層が異なる。
経営者が変わってほしい。
初利用でスマホ情報名称のビルが見当たらない。JRも悪いがビル内も映画館のカタカナ表記なく案内最低。
鑑賞料金が相次いで値上げされるなか、いまでも通常1,800円のほか、モーニングやレイトショー等で安く鑑賞できてありがたいです。
今後は洋画のラインナップが充実することを期待しています。
6月25日朝9時から大好きなアニメを観ました。館内は設備等古くなっていましたが、清掃や感染対策はきちんとしてあり満足でした。
ただ、帰り(11時半ぐらい)にパンフレットが欲しくて男の定員さんに「〇〇のパンフレットをください」と言ったら「〇〇のパンフレットはありません」と言われ仕方なく帰ろうとしたら次のお客さんが同じように「〇〇のパンフレットください」と言われたんです。そしたら棚の下から「はい」と言って〇〇のパンフレットを出されたんです。ビックリしました。
そのお客さんが購入された後、「あるんですか?」と聞いたら「少しだけですけど」と答えられ、「あるんでしたらください」と言って買って帰りました。
とてもムカムカしてその日は一日中気分悪かったです。
その〇〇というアニメ他の映画館でやってなかったので
有り難いなぁと思ってた矢先に
本当に残念でした。
とにかく、カウンターの効率が悪すぎる。
レジはレジのみにし、ドリンクやフードは別の人が作れば良い。
とにかく遅すぎて映画見る気も失せる。イライラしかしない。
以前は 年間200本 それも劇場による鑑賞で 見ていましたが この頃では随分 少なくなりました、 コロナ関係もありますが 映画館には頑張って欲しいと思います 。この頃では 強敵として配信 という 強敵が現れました 、その中で 矢張りその作品を劇場、大劇場で大音量でも見れるというのはいいのではないかとも思います 。ムービル はもう設備が古くて 昭和の遺物なのかもしれませんが いい所もあるかもしれませんが このままでは 駅前のシネコンに完全に負けけてしまうでしょう、 何か考えないといけない様な気もします。 東急 レクレーション の株主総会で質問したいと思っていますが なかなか行けません 頑張って欲しいものです
久しぶりのシネポートでリトルマーメイド見てきました!
今日の定員さんにはびっくりしました…
言葉遣いが悪い人に当たりました!
いつもなら駐車場券を出せばまた割引されるのを知っていって出した所「出来ません」の一言だけでした。
お客様に対する言葉とは思えませんでした。
しっかり自分で調べた所割引されている映画チケットは駐車場券の割引は出来なかったみたいです。
私も知らなかったとは言え定員さんの言い方は少し違うのではないかと思います。
いい定員さんは居るので今後も使わせて頂きますが定員の教育はしっかりした方がいいと思います
いわゆるミニシアターです
(良い点)往年の名作、超マイナーな新作、見逃してしまった元話題作などここでしか上映していない映画ばかりなのが最大の魅力です
(悪い点)近隣の映画館と比べるとスクリーン・座席数ともに小規模で、できるだけ大きなスクリーンで見たいという人にはあまりオススメできません
見やすくて、良いですよ
出張先のホテル近くにあり、時間があったので急遽訪問。
平日の夜かつ地方都市だし、ガラガラと思っていたが、思いのほか観客が多く驚いた。
ラインナップは他に比べると劣るかもしれないが、十勝・帯広の文化的志向性の高さを強く認識した。
ネット予約して予約確定のメールがいくら待っても届かず、問い合わせたら予約になってます。メール送ってますよって…
再送お願いしたらきたけど
見返してもメール来ておらず不安になるのでしっかりして欲しい。
売店とグッズ販売の会計一緒なのは
混雑するので分けたほうがいいと思います。
グッズ数も少ないし…
西日本最大級の映画館とかいいながらダメダメです。一番やばいのがスクリーンの格差、順に解説すると
スクリーン1…プレミアムシアターで音が良い
スクリーン2~3…普通
スクリーン4~6…横長で狭いし見づらい
スクリーン7~8…縦長なのにスクリーンが小さい
スクリーン9…傾斜がほとんどない、前に人来たらほぼ見えない
スクリーン10…傾斜が結構あり見やすい
スクリーン10以外は傾斜が緩すぎます。9なんか無いようなものです。4~9でやる映画を見るならステーションシネマかTジョイに行った方が絶対良いです。1・7・9は音が良い
良いスクリーンを左から並べると
1・10・2・3・7・6・9・4・5・8
デメリットは2つ
まず場所が分かりずらい。初見だと絶対迷います。
2つ目は駅から遠い。近鉄や大阪メトロの駅からも微妙に離れているのでこれらの路線を使う人はTOHOシネマズへ行くのをおすすめします(南海は近い)
ですがスクリーンは結構良いと思います。まず座席がふかふかで肘掛けも1席2つあるので隣の人と揉めたりはしません。売店は普通、会計はセルフです
最近は子供向き映画が多く洋画ファンの私には物足りない、仕方なくイオンシネマまで足を伸ばしている、
何度か行ったことがあって、開演の10分前にでも着けば映画の開始からちゃんと観れたので今回もそのつもりで訪れたら、上りのエスカレーターが激混みで、エスカレーターに乗せるのをスタッフが一時的に止めて調整したりしていた。
開始時間があるものなのに止めるって何?
みんなこんな混むこと予想してかなり多めの時間の余裕をもって来てるわけじゃないでしょう。
案の定、私は映画開始から観られなかったし、私より後から入ってきた人も沢山いたし、冒頭から観られなかった被害者たくさんいました。
12階くらいまであって、1フロアに3~4室スクリーンがあるんだから時間がかぶったら混むの当たり前なのに1人乗りのエスカレーターと少ないエレベーターしたかない。
どういうつもりで設計したのか問い質したい。
隣の4DXの轟音と振動がこっちまで届いて気が散るし二度と行かないと決めた。
ワイルド・スピード最新作の字幕版公開ありがとうございます。ホスピタリティが高く、居心地の良い映画館です。
邦画アニメばかり上映している
立地はいいのに残念
2023年春現在、熊本では比較的新しく利用者も多い映画館。
ワンコインで釣りがくるおかわり自由のドリンクバーがあり、立地が駅ビル内なので車が用意できない学生などに優しい。
エントランス周りは掃除が行き届いているが、席に着いてみればポップコーンが床に散ったままだったり、こぼれたジュースのあとがそのままだったりして不衛生が目立つ。
また音響担当者がいないのか適切な音量を測れず、全ての音が異様に大きい。爆音と言ってさしつかえないので、大きな音が苦手な人は本当に避けた方がいい。
正直なところ立地以外に大きなメリットがないので、ここでしか観れないものでない限りは別の劇場をお勧めしたい。
毎回思うのが、受付スタッフの対応の悪さ。サマーチケットを買ってしまったので、チケットがある限り行きますが、ホントに気分が悪いです。客商売をしていい方ではありません。
まず受付にお客様が来ても、いらっしゃいませが無い。何時の回ですか?とか、ご希望のお席をお選びくださいとか、必要最低限の対応が無い。というか、何も喋らない。最後にチケットを差し出しながらごゆっくりどうぞとだけ言ってもらえました。
特に、年配の男性2人いらっしゃるようですが、この方々が酷いです。観たくて楽しみにして映画館に行くのですが、見る前に、とても気分が悪くなります。なんとかならないのでしょうか…
映画を見た翌日に大切なピアスが片方ないことに気づきました。
色々探しましたが、なくて、
映画館に電話。
探してみますと。
忙しいなか、探してくださり、みつけてくださりました。
丁寧に対応してくださりました!
また行きます!