映画感想・レビュー 2195/2615ページ

ターミネーター4:P.N.「映画オタク」さんからの投稿

評価
★★☆☆☆
投稿日
2009-06-18

ターミネーターって言えば やっぱりシュワルツェネッガーでしょう。(--)(__)

古い人間だから(笑) やっぱりシュワルツェネッガーです。

あえて言えば、青木さやかに 似た女優さんが出ていました。ウケるから チェック。

ROOKIES-卒業-:P.N.「ヨリ」さんからの投稿

評価
★★★☆☆
投稿日
2009-06-18

平塚には 思わず笑ってしまった!  
昨日の劇場は小学生がいっぱい(低~高学年まで、三分の一位の割合)でした。
映画を見終わって、前を歩いていた子供達が あんなに長い 間 が必要かな?ちょっと引いたわ~!! と話していて、 思わず苦笑いしてしまった。 恐るべし小学生!

ザ・スピリット:P.N.「真MEN」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2009-06-17

キャストではシンシティに劣るが、こちらもなかなか!モノクロ嫌いもコレやシンシティを観れば好きになる(たぶん)。近年のモノクロ映画、モノクロ版ミスト、13(ザメッティ)もなかなかイイ!もちろん「ザ・スピリット」もイイ!

ハゲタカ:P.N.「ガリレオ」さんからの投稿

評価
☆☆☆☆
投稿日
2009-06-17

ドラマが素晴らしかっただけに残念です。詰め込み過ぎです。派遣問題等は無くても可。赤いハゲタカのラストも、リアリティにこだわったと言う監督の弁とは裏腹に日本では有り得ない演出。社会派作品を観る度に思うんですが、故伊丹十三監督だったら…。 十二分なリサーチと上手な嘘。大人な演出。イケメン俳優が出てないと観ないなんてお子ちゃまは、相手しなくていいと思います。

ROOKIES-卒業-:P.N.「みるく」さんからの投稿

評価
★★★☆☆
投稿日
2009-06-17

泣けました。
自分が部活に打ち込んでた時代を思いだし、胸が熱くなりました。


ただ、期待しすぎて行ってしまったので、終わってから、ちょっと、アレ?と感じてしまいました。


周りの評価とか見ないですぐ観に行けばよかったです

真夏のオリオン:P.N.「あやりん」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2009-06-17

静かな映画です。終戦までの短い日数を丁寧に描いてあります。今までの戦争映画にありがちの銃撃戦メインや出てくる人が端から死んでいくものとはだいぶ違いました。ただ、敗戦色濃い戦争末期の中で、死にゆく軍人が少なすぎて、逆に綺麗事が描かれているように見え「どうなのかなあ」とも思います。生きて還る・無駄死に・なんておおっぴらに発言できる雰囲気や目線が、最前線の当時の彼らに本当ににあったのか疑問です。

真夏のオリオン:P.N.「たろう」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2009-06-17

日本が作った潜水艦映画のなかでは名作に入るのではないでしょうか?ただ、映画全般的に静かに静かに推移していきます。例えば、魚雷が敵艦に命中したシーンでも乗組員が誰も歓声をあげずしーんと沈黙している。ドイツの潜水艦映画の名作ユーボートの、同じ雷撃シーンでは、命中と同時に乗組員は一同大歓声をあげます。きっと、日本人と欧米人の個性と集団性の違いを強調して描いているのだと思います。

幼獣マメシバ:P.N.「にごろ」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2009-06-17

柴犬ファンは見るべき!人間ドラマは置いといて、一郎役の子犬がかわいい!本当はメスでさくらという名前だけどね。犬好きのための映画なので、そこは片隅に置いといて見るといいよ。

ターミネーター4:P.N.「映画大好きっ子」さんからの投稿

評価
★★★☆☆
投稿日
2009-06-17

三部完結の「一」は設定やら導入やらでどうしても盛り上がりに欠けるよね…。
それでも、スカイネット(機会)VSレシスタンス(人)の近未来における戦争構図は巧く描かれており、戦闘シーンは迫力があって楽しめた。しかし、新鮮味&斬新さは弱い。今作売りのマーカスも微妙。演技…セリフ…戦闘アクション…どれも魅せ場なし↓。かろうじて役の設定ぐらいなら…
星は、次回作期待を込めて大甘で3つにしておく♪

アイ・カム・ウィズ・ザ・レイン:P.N.「L'argent」さんからの投稿

評価
★★☆☆☆
投稿日
2009-06-17

「キムタク」を観に行ってはいけない。役者、木村拓也がそこにはいる。予めパンフレットでストーリーや設定を確認しておかないと、Why? What happen?ってことになる。監督は随所にコダワリがあるらしくカメラワークや色彩はかなりグロい。役者の顔のズームアップや裸体(半裸)、血泥をイヤと言うほど見せつけられる。後味はあまり良くない作品。

愛を読むひと:P.N.「ラ・ルジャン」さんからの投稿

評価
★★★☆☆
投稿日
2009-06-17

この作品を観るにあたり、改めてB・シュリンクの原作を読み返してみた。著者はハンナ役をK・ウィンスレットが相応しい。と語っており、期待通りの約所を演じきった。ただ、裁判についての描写はあまりにも軽い感じがしたのは、否めない。
2人がそこまで深く愛し合うに至ったのかも、何か今ひとつもの足りない。

真夏のオリオン:P.N.「タケル」さんからの投稿

評価
★★★☆☆
投稿日
2009-06-17

静かな、おとぎ話みたいな映画でした。「ホントは戦争したくなかった」的な、犠牲者ぶった反戦映画になってないのは、特筆すべき!!「高齢化社会」な一方で「戦争を知らない子供たち社会」だから作れる《おとぎ話》なのかな?静かに色んな事を考えながら、見れる映画ですよ。

X-MEN:ファイナル ディシジョン:P.N.「真MEN」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2009-06-17

主要キャストのギャラが高額になって続編が無理みたいですけど、ここまでやったんだから、ぜひ作っていただきたい。大好きなX-MEN。めちゃカッコいい!内容はギュウギュウだけど魅力的なキャラが多数登場。本当にイイ!ブルーレイのトリロジーBOXも出る。ワーイ!ワーイ!

余命1ヶ月の花嫁:P.N.「りゅうじ」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2009-06-16

最近の俺に活を入れてくれる映画だった。生きてる意味とか人の人生の中で尊ぶべき物や事を心の隅でずっと考えてたから。チエさんの伝えたい思い以外にも俺は人の生き方や家族・友人のつながりの大切さについて考えさせられた。今旬のエイタくんやナナさんの演技もグッときた。現代の世知辛い世の中に希望を与えてくれてる。チエさんの使命だったんじゃないかと‥

ハゲタカ:P.N.「鳳仙花」さんからの投稿

評価
☆☆☆☆
投稿日
2009-06-16

久々に「やっちまったな~」感が強い作品。TVは大人の鑑賞にたえうる物で面白かったのに。書き直したという脚本は散漫。大森さんじゃなかったら先に期待が持てず途中で帰ったかも。玉山さんは予想以上に良い芝居だったが、変な人物像の為、高良さん共々後半勿体ない事になっていた。現実を知らない。中国人は誇り高き民族だから根本的にひ弱ではない。テーマも良くて役者を揃えてもその全てを司る監督が引算ができない。致命的。

最終更新日:2025-11-24 16:00:02

広告を非表示にするには