いつかの、玄関たちと、:P.N.「暗闇の主夫」さんからの投稿
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2014-10-24
家族の絆を描いた感動作品。
入り組んだストーリーなんだけどテンポが良くて、説明するより観てる側に考えさせる手法が映画らしくて良い。
家族のバランスも良くてキャスティングの妙が光る。
久しくなかった何回もみたい家族がテーマの映画でした。
家族の絆を描いた感動作品。
入り組んだストーリーなんだけどテンポが良くて、説明するより観てる側に考えさせる手法が映画らしくて良い。
家族のバランスも良くてキャスティングの妙が光る。
久しくなかった何回もみたい家族がテーマの映画でした。
なぜに、「舞妓」が日舞よりも、ダンスを踊りまくるのかなあと・・・。
二時間半あまりは、内容から見て、飽きてしまう感がありました。
とにかく、イラのお弁当が美味しそう。観終わった後に、インドカレーとナンを速攻食べに行きました。以前インドの本でお弁当配達は知っていましたが、すごいですね~。
迫力があり面白かった
う~ん!響きません。脇役の演技は間違いないのですが…スタッフも回りも吉永さんに気を遣いすぎなのでは…見てて気恥ずかしくなります。この年代ならではの内面から出る深み、味がほしかった。昔のエピソードを長々と語らせるシーンや亡くなったご主人を見たと言う霊感の強い子どものシーンもやはり映像がないと物足りず、更には阿部寛の裸要らないです。
漫画も持っていて、深夜
ドラマも見てました!キュンキュンしすぎてとにかくやばかったー!!
山Pが言うかっこいいセリフにはまった!枢木ゆに役の人も可愛かった!何度見ても飽きない胸キュン映画!
この作品は、原作、実写、アニメ通して題名だけは知っていましたが、今作品が初見です、車の事には全く興味ない無知識な私ですが、映像とストーリーにあっと言う間引き込まれました、それなのになぜ星を落としたか、それは、漫画家らしさを微塵も感じさせない画力の原作者しげの秀一が大嫌いだからです、(ノ∀`)
期待以上に良かった。 クール過ぎるセリフも、良い意味での計算が働き、漫画とは別の良さ、山ピーには決まり過ぎの役かも知れないが、昔みたいなトゲトゲが押さえてあり、純粋さをキチンと演じてました。 昔の山ピーだったら、キザで余ったるくて恥ずかしかったかも。 大人になった山ピーを感じた。 ユニ役もテレビより良かった。 極上の恋愛映画。
吉永小百合は、演技があまり上手ではないのかもしれない。えっちゃんという役でなく最後までただの吉永小百合だった。珈琲を入れる時や、子供を抱きしめて言う呪文は聞いていて寒い気持ちになる。泥棒にさん付けするとか、いい人を通り越して足りない人に見えてしまった。阿部寛と竹内結子がいたから何とかもった。観てたのは高齢者ばかりでした。
XYって何?そろそろ無理かも… ポケモン映画はパターンが決まってきてしまってますね…
ながまわしのシーンとか凄いとしか言いようがない♪
ラスト周辺の女子の言い合いなど演技力も秀逸!!
高杉くんセリフは少ないけど目線や仕草など小さな演技が思春期の男の子特有の可愛さを表現していてよかった♪
これは面白い。暗くなりやすいテイストをポップに仕上げている作り方は秀逸。
CMのイメージだとハングオーバー系に見えるが、意外に王道な西部劇。細かいところまで、人物描写に味がある。
いきなりスプラッタなシーンになるので(数は少ない)、予測しておかないと、苦手は人は、そこで笑いが滞るかも。
ラストのプラスアルファはすっきりした。
ちょっと期待し過ぎたかな?という感じでした。普通でした。よくあるお話。吉永小百合はいつも同じような役柄ばかり。エェ~ッ!と仰天するような役も観てみたい。
なんとも言えない不思議な映画。いい意味で。主人公やその母親の話がちらほら出てはくるが…延々食を中心とした山里での自給自足のお話。軽~いドキュメンタリーを見ているようで癒やされる。ただ田舎者で経験者の私だから言いたいことが1つ。稲刈りや稲の乾燥を機械を使わずに女の子1人でやるのは絶対無理だし、今時そんなヤツいない。他にも色々ツッコミどころはあるものの…気にしない気にしない。
かっこいい
思っていたよりもきちんと作り込まれていて面白味があった。ただ欲を言えば、もうちょっと2大コメディ俳優の会話の掛け合いが欲しかった。
ここまで馬鹿馬鹿しくダサく作ってくれると、逆に清々しい。コーラとポップコーンを手に、なーんにも考えずに観るには最適。楽しかった。
エリッククラプトンの良いところが詰まっていて、最後まで楽しめました。真面目で紳士淑女の面々の雰囲気が良くて、幸せそうなエリックがさらに音楽に弾みをつけていたようです。
「最強の二人」もそうだったけど、フランスって障害者ものが凄くうまい!
過剰な同情や差別もなく、フラットというか・・・
でもみんながハッピーで生きる希望がわいてくる!
お父さんが最後めっちゃイケメンに見えてきました(笑)