映画感想・レビュー 157/2562ページ

追いつめられて(1987):P.N.「オーウェン」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2024-03-07

この映画「追いつめられて」は、現代のアメリカ国家の内部を抉り、今の世の中、サスペンスによってしか描けない真実があることに、あらためて気づかされる作品だ。

上司が行なった殺人をカバーしていくうちに、自分が殺人犯だと間違えられていく。

1948年にケネス・フィアリングの原作を映画化したジョン・ファーロー監督の「大時計」のリメイク作品。

原作の新聞社をペンタゴンに変えてあるのが現代的。
身の潔白を明かそうとするほど、追いつめられていく、迫力ある皮肉さが、この映画の見ものになっていると思う。

サスペリア PART2:P.N.「オーウェン」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2024-03-07

この映画「サスペリア2」は、一部に熱狂的なファンを持つ、イタリア映画界の鬼才・ダリオ・アルジェント監督の一種の本格推理物の作品だ。

スプラッター趣味の走りと思われる「サスペリア」に、辟易した人でも、この作品は耐えられるだろう。

霊媒師殺しに始まる、一連の殺人をデヴィッド・ヘミングスが、追う物語で、活字では不可能な映像ならではの、前代未聞のトリックが隠されている。

この映画の冒頭部分で、ミステリ映画史上、空前の伏線があるというのでも有名な作品だ。

断崖(1941):P.N.「オーウェン」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2024-03-07

この映画「断崖」は、夫に殺されるかもしれないという、人妻の心理の襞を、アルフレッド・ヒッチコック監督が、繊細に物語る作品だ。

原作は、英国の推理作家フランシス・アイルズの「犯行以前」。
初めヒッチコック監督は、同じ作者の医師が妻を殺そうと、あの手この手を考える倒叙形式のスリラーの「殺意」を映画化しようと考えていたが、「私が作ってしまうと、あまりに恐ろしいものになってしまいそうだ」と、これを諦め、逆に被害者の視点で犯罪を描く、この作品を手掛けることになったそうだ。

人妻のジョーン・フォンテーンを追い詰める、ケーリー・グラントが、虫も殺せそうもない伊達男ぶりなのが、とてもいい。

妻の元へ運ぶ毒入り(?)ミルクの効果を際立たせようと、豆電球をミルクの中に入れて、暗闇の中にボーッと浮かび上がらせた演出は、ヒッチコック監督ならではの工夫が見られて素晴らしい。

PERFECT DAYS:P.N.「雪風」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2024-03-07

トイレ清掃員の中年男の日常生活の映画なら金返せレベルやけど、これはもう一度じっくり観たくなる映画です。役所広司さんやから成立した作品ですね。ほんま、よかった。辛口批評する知人が「これ、ええで」と言ったのがわかりました。いきなりピースはきついでしょう、カセットテープが高値で売れるとは知りませんでした。

瞳をとじて(2023):P.N.「スペインは、少女の夢を見る」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2024-03-07

※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]

失踪した男の娘役が、『ミツバチのささやき』のあの少女です。

スペインを代表する美術館、プラドで、彼女は、働いている設定です。

多くの芸術家に、インスピレーションを与えるプラドの秘宝、ベラスケスの「マルガリータ・テレサ・デ・エスパーニャ」は、正に、インスピレーションの源です。

BE:the ONE:P.N.「ぱぴ」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2024-03-07

ライブ映像もインタビューも最高です!!まだデビューして間もないのに、いろいろな場面で活躍している理由がわかる気がしました。

BE:the ONE:P.N.「おまめ」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2024-03-06

TVで彼らのオーディションは見ていましたが、その時より歌がうまい。他のボーイズグループとは何かが違う。
あんなにバチバチにダンスと歌をパフォーマンスするのに、普段の彼らは本当に普通の子たちでフンワリしていてギャップに驚きました。
キチンと歌を響かせてくれるところがいいです。
まとめると、実力を疑う人は見たほうがいいです。

BE:the ONE:P.N.「ティンカーベル」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2024-03-06

音楽が好きな方にオススメです。BE:FIRSTの熱い音楽と音楽への愛を浴びて、ライブ後に音楽っていいなぁとじんわりと胸が熱くなる感覚を味わえます。今話題の彼らの人気の理由がわかります。

BE:the ONE:P.N.「ちるん」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2024-03-06

※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]

まるでLive会場のような臨場感‼︎
Liveたっぷりですが間、間にあるインタビューは映像がとても美しいです。彼らの人柄も見れてギュッときちゃいました。クオリティ高い彼らのパフォーマンスは必見でアコースティックで歌う曲はとても心に響きます。
ありのままでいい。
きみのままでいい。
ぼくたちもそうだから。だったかな、レオさんの言葉に心洗われたようで涙しました。

BE:the ONE:P.N.「りるる」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2024-03-06

何度映画館に足を運んだかな 私はBE:FIRSTのライブパフォーマンスに惚れ込んでいるのでライブ中心に描かれているこの映画の虜になりました メンバー一人一人の音楽に向き合う真摯な姿にも感動します これを見ればBE:FIRSTが何者なのか今なぜ人気なのかよく分かると思います 『ありのままでいい きみのままでいい 自分たちもそうだから』は名言

ジョン・レノン 音楽で世界を変えた男の真実:P.N.「水口栄一」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2024-03-06

この映画を観て、とても感動した。これは何よりもジョン・レノンの真摯な生き方が伝わってくるからだ。私は昔からビートルズが大好きだ。特にYesterday、Hey Jude、Let It Beなどはよく聴いた。今でもビートルズの音楽に耳を傾けていると胸が熱くなる。またジョン・レノンにはひじょうに関心があった。特にイマジンには魅了された。私は今でもイマジンをいつも聴いている。それだけにこの映画は興味深かったのだ。この映画を観ていると、タイトルの通り、音楽で世界を変えた男ということがとてもよくわかる。ジョン・レノンの人生を通して、勇気と希望を与えてもらったと思う。素晴らしい作品だ。

マッチング:P.N.「雪風」さんからの投稿

評価
★★★☆☆
投稿日
2024-03-05

早い段階でオチや結末がわかりましたが、それでもよく出来てました。輪花も吐夢や影山みたいなシリアルキラーの素質があるのかと思いました。土屋太鳳さん、叫び過ぎです。やっぱり明るくてコミカルな土屋太鳳さんの方がいいですね。

瞳をとじて(2023):P.N.「スペインは、少女の夢を見る」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2024-03-05

※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]

割りと最近、『ミツバチのささやき』を鑑賞したのですが、子供の頃、鑑賞していたら、あまり理解出来なかったでしょう?

映画は、メッセージを含んだモノが多く、一見、意味不明でも、印象に残るモノがあります。

瞳を閉じて、瞼に絵の浮かぶ作品は、あなたにありますか?

最近のわかりやすいアニメの常連もいいですが、考える力を養う作品、あなたに問う作品も必要です。

スマホの普及で、最近は、俳句や短歌など詠めなくなった大人が増えたのは、考える力が後退したせいでしょう?

あなたに問う、考えるよう促す作品も大切です?

あのチェスの駒に、何も考えなかったのでしょうか?

瞳をとじて(2023):P.N.「bogi」さんからの投稿

評価
★★☆☆☆
投稿日
2024-03-05

※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]

長尺の割にエピソードに繋がりがなく散漫な印象だった。
失踪の原因も意外性がなく、何のための映画なのだろう。

最終更新日:2025-04-26 16:00:02

広告を非表示にするには