P.N.「最愛」さんからの投稿
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2016-12-11
良かったわ!子供よりも夢中になれたね!賛否はあるけど人間忘れる生き物やから繋がってたいんだよ。あなたに会いたくて!
きみのなは
良かったわ!子供よりも夢中になれたね!賛否はあるけど人間忘れる生き物やから繋がってたいんだよ。あなたに会いたくて!
緻密な描写(元ジブリスタッフさん方の手腕?)や,旬な音楽の採用,アニメーション的にはミュージカル系の映画(アナ雪etc)の音楽演出でストーリーを押し通す作風に、あるあるネタ(恋愛要素・既視感をあおる宗教表現)で万民向け″狙い″にするやり口、、
あざとさ と現実逃避感を
これらを混ぜ返して撒きにかかって挙句、
それを「作品の質」と勘違いして中身に目を向けられなくなっている作品だと思いました。
もうちょいリテラシーが欲しい。
ママ友グループで行きました。子供たちが口を揃えて、
見た方がいいよ
と言ったのとどの子も複数回見ているので、これはただの恋愛映画ではないなとは思っていました。
50過ぎて、今まで見た中で一番の映画だと断言できます。アナザストーリーを読んでますます感動。
一生に一度、出会えるかどうかという傑作です。
人気のある映画なので気になって見に行ったら期待ハズレだった(´Д`)色々無駄だった(´Д`)
総合的にバランスが悪く素直に楽しめない
毛色の違う設定が散らかりすぎて、それぞれの要素が大して深掘りされておらず、このせいでキャラを描写する尺すら失っている
なので、せっかくのハッピーエンドも乗れない
しかし、歌や絵の素晴らしさはそれらの穴を強引に無視させるパワーを持っていたとは思う
売れていることも踏まえると、最低点はつけにくい
君の名はみたけど全然おもしろくなかったです私には興味なかったですどんな物語なのかわからないし
何回でも見たくなる映画です。もお涙が止まりません。胸がキュンキュン言いまくってました。確かに矛盾点とか突っ込みどころは満載だけどそんな事は飛び越すファンタジックで甘酸っぱい恋のストーリー。スクリーン一杯に広がる美しいネイビーブルーの空はプラネタリウムを見ているみたいだった。
すごい話題になってるから見てみました。
なんだか期待しすぎちゃって、思ってた感動とは違いました。
はっきりしない2人の関係性とか、もっと若かったら素直に見られたのかな?とかも思ったりしました。
映像はとても綺麗だし、
音楽も良いと思います。
すごく面白かったです。
私がレビューを書こうと思った初めての映画です。
何回も観ないとわからない??回数を重ねるにつれ泣くのが早くなってしまいました。
レンタルをしようと思っている人ダメですよ!映画館で観なくちゃ??
とにかく面白かったです??
最高?
見ないと損!
何回でも見たくなる映画!
皆さん是非見てください?
君のなはうたもアニメもおもしろかったです。私はなんでもないやとスパークルがにちじょうのきょくだとおもいます。みつはは、滝君のことが、わかりました。みつはのみこさんのすがたが、きれいでした。
私は何を観に行ったのか。
映像?声優?歌手?
違う、映画だ。
あくまで映画として評価する。
なんだか流行りを詰め込んだ感
普段アニメ映画を見ない世代を、RADWIMPSや声優で上手く取り込んだだけのように思えた。
内容は薄いと思う。大事な部分が結局分からず消化不良。
RADに釣られた自分が恥ずかしい。
音楽も素晴らしくはあるが、いつものRADらしさはなかった。
一度目は理解できなかった所もしっかり予習して二度目は落ち着いて鑑賞できました。
やはり、面白かった。映像と音楽がシンクロして痺れる疾走感。
大画面、劇場の高音質で見るのが1番です。
物語も背景を知ってから見るとより深く胸に 届いて、息がつまりそうになりました。
素敵な時間でした。
絶賛する人達と酷評する人達の評価の差がこれ程大きい作品はあまり無さそうですね!
ボクは後者の方で、全く響かなかったです(^_^;)
全体を通してとても薄っぺらい感じがしました…運命とか前世とか言われても…( ´Д`)
辻褄合ってないしご都合主義的だし。
子供向きの作品かな…(*´-`)
とっても面白かったです^_^
アニメ映画は久しぶりに見ました。絵の美しさだけでなく、アクションもありストーリーもひねりがありキャラクターにもアクセントがある素晴らしいアニメでした。
せっかく絵が綺麗でシナリオが良くても、キャラクターの表情やその動きに特徴がないと勿体無いと感じることがあるので、そういう意味で理想に近いアニメと言えるかもしれません。
メガヒットする理由が解せず、何度も観たいという衝動も起きませんでした。
映像美は確かに実写のそれをも上回るほどでしたが、言ってしまえばそれだけの作品です。
「言の葉の庭」の方が短編ながらストーリー、登場人物の心情、映像美の全てが丹念に描ききれていた気がします。
監督には、引くのも勇気で、短編からやり直してほしいのが率直な意見です。
エンドロールで、誰も席を立たない映画を初めてみました。
美しい映像、効果的な音楽、好感の持てるキャラクター、よくある設定を多数使用した普遍的なストーリー…
面白かったけど、数ある一般受けアニメの一つでしかない。
独創性のあるストーリーで心に残るのは、同じ一般受けアニメでも宮崎駿や細田守作品の方が多い。
私の中では好きなアニメ映画10本の内にも入りません。