蛇姫様(1954) 作品情報
へびひめさま
「千太郎あで姿」 野洲烏山三万石、大久保佐渡守の息女琴姫は江戸で病中の父と、弟小太郎に代って藩政に当った。国家老佐伯は琴姫がかつて財政建直しのため秘かに作らせた幕府御禁制の浮世絵皿の外国交易に味をしめ、姫の制止も聞かず私腹を肥していた。その上、彼は四人の息子と共にお家乗取りの策を廻らしていた。琴姫は小太郎の命をうけて到着した剣客植原一刀斎と計り、側仕えのおすがとその兄千太郎の助けを得て佐伯の悪業を調べ、証拠として皿を江戸に届けようと、その使者に千太郎を当らせる。彼は一刀斎仕込みの腕で追手の彦四郎を斬り、旅役者市川十蔵の一座に紛れて出発する。一座の芸人お島は千太郎を何くれとなく助けるが、それを嫉妬した用心棒磯原は追手に内通し小山の宿で千太郎を襲わせる。一方、烏山では佐伯の密輸出の謀議を一刀斎に伝えようとするおすがは源之助等に囲まれる。 「緋牡丹地獄」 おすがは無惨な最後をとげ、千太郎は証拠の皿を奪われる。時を経て千太郎は十蔵一座の人気役者となり、再び烏山に帰った。琴姫は千太郎恋しさに人目をしのんで小屋を訪れたが、佐伯は不意にその場を襲って姫の不行跡を責める。浮世絵皿の密造所三斗蒔山には幕府隠密の目が光る。藩の危難を救うため、千太郎は一刀斎と共に三斗蒔山に登った。それを知った磯原は、密告すると脅してお島を口説き落そうとする。首尾よく皿を持出した千太郎と一刀斎は厳重な一味の監視にかかって追跡をうけた。二人は夫々に血路を開いて脱出を計ったが、突如現われた鉄砲隊に囲まれ、千太郎は谷底へ落ちた。 「恋慕花道」 悪家老佐伯は京極家との縁談にかこつけて、姫を江戸へ上らせる。磯原の手を脱れたお島は、千太郎の身を案じつつ一座と共に江戸へ向う。その頃千太郎も無事に助って江戸への旅に出た。琴姫は父の厳しい言付けで京極家との縁談を承諾して輿入れする。だが烏山藩の前途を気づかう琴姫は、夫寛次郡の許しを得て京極家を出る。歌舞伎一座に加わって佐伯等の迫害と闘う千太郎は、琴姫と壊しい対面をとげ、浮世絵皿を姫の手に渡した。彼は姫の命をうけて再び烏山に出立したが、其頃幕府は佐伯の密輸をかぎつけ、長崎への送り荷を差しおさえる一隊を待機させた。それと知らず江戸へ向う佐伯一味、烏山へ下る千太郎、江戸へ上るお島の一座と、三組が中田の渡しで合流した。佐伯の荷が幕府に抑えられたら藩の改易は免れない。千太郎は単身佐伯の一隊に斬込み、後を追って来た一刀斎の助けを得て遂に荷を抑えた。かくて佐伯は自殺し、琴姫は千太郎への恋を諦めて京極家に帰った。
「蛇姫様(1954)」の解説
川口松太郎の大衆文芸の再映画化で、「唄ごよみ いろは若衆」の西条照太郎が脚色し「里見八犬伝(1954)」の河野寿一が監督に当った。撮影は「唄ごよみ いろは若衆」の松井鴻で、音楽は「水戸黄門漫遊記 地獄極楽大騒ぎ」の高橋半である。「霧の小次郎 第一篇金龍銀虎 第二篇魔術妖術 第三篇日光月光」の東千代之介が主演、「懐しのメロディー」の星美智子、「霧の小次郎 第一篇金龍銀虎 第二篇魔術妖術 第三篇日光月光」の高千穂ひづる、「唄ごよみ いろは若衆」の喜多川千鶴が助演する他、岡譲司、香川良介、薄田研二、清川荘司などが出演する。(三部作)
公開日・キャスト、その他基本情報
キャスト |
監督:河野寿一
原作:川口松太郎 出演:東千代之介 星美智子 香川良介 高千穂ひづる 石井一雄 水野浩 岡譲司 喜多川千鶴 薄田研二 清川荘司 原健策 島田照夫 時田一男 吉田義夫 沢田清 小島洋々 夏川大二郎 津村礼司 高山深雪 美山黎子 楠本健二 八汐路恵子 高松錦之助 有馬宏治 熊谷武 森田肇 中野市女蔵 島田伸 |
---|---|
配給 | 東映 |
制作国 | 日本(1954) |
ユーザーレビュー
レビューの投稿はまだありません。
「蛇姫様(1954)」を見た感想など、レビュー投稿を受け付けております。あなたの映画レビューをお待ちしております。