横浜ブルク13:P.N.「明彦」さんからの投稿
- 評価
- ★☆☆☆☆
- 投稿日
- 2015-03-26
こんなに対応の悪い映画館は初めてでした、今後のためにも係員の教育をしっかりしたほうが良いのでは?
こんなに対応の悪い映画館は初めてでした、今後のためにも係員の教育をしっかりしたほうが良いのでは?
平日を利用して のんびり こころの休暇を過ごさせてもらってます 平日はとても空いてて 大丈夫?と心配になりますが 楽しみにしてるので ずーっと 続けて欲しいです
久々に休日に行きました。春休みということもあってか、小・中学生が多くて。上映中にも関わらず、ずっと話し声がしてて作品に集中できませんでした。内装の雰囲気が好きで、結構気に入っていたのに、、、。なので、静かに鑑賞したい方には、休日の昼間はおすすめ出来ないです。申し訳ないですが。ていうか、鑑賞ルールを守れない方がいけないのですが。
娘と二人で美園ユニバースを見に行く途中、電車内でムビチケの座席指定で悪戦苦闘していると、『お手伝いしましょうか?』とTOHOシネマズで働いているという女性が声を掛けてくれました。
とても素敵な方で、現地でも『先ほどは…』と声を掛けて下さいました。可愛くて優しい店員さんとの出会いで気持ち良い一日となりました。
早めに行ったのに飲み物買うのに15分以上待たされました。上映始まるので諦めました。映画観る前からイライラさせられたのでもう行きたくないです。
人が少ないので映画はいつも妙典。とにかく人が少なくてゆったり観れるので最高。
静かに座って見ることを強要する「名ばかりのライブビューイング」なら、開催されない方が宜しいかと。ライブビューイングの意味を成していませんからね。今のやり方のまま続けられるのでしたら、自由に動ける他の開催劇場より安い価格に設定された上でなら、観客も納得すると思いますが。
お客さんが少なくてゆっくり見られるのはいいけれど、売店の
スタッフは暇なのか雑談ばかりしていてお客が来ているのに対応してくれない。
まず音響が大きすぎてびっくりしてしまう。なんとかしてほしい。あとホップコーンがおちてたりエスカレーターにはさまってたり汚い。とにかく音大きすぎ!
予約出来ないのが ツラい
近くの映画館でここでしか上映していなかったので行った。
中央に通路がある。音響も良くない。
席の傾斜が緩く下の方の字幕が見えない。
規模は小さいが、良質な作品を中心に映画ファンへ作品を届けてくれている愛すべき映画館。でも、最近は本来ここでやるべき作品をシネコンで独占公開されるケースが目立ってきた。がんばれ! シネコンに負けるな!
ここは意外な穴場!
関西のシネコンの中ではメンズデー割引を導入してくれていることに感謝!
梅田で鑑賞するよりお得感があります。
凄いね~\(^o^)/
本館の2番スクリーンでよく見ているせいで、ここの小画面は遠慮したい。
昔の「東宝敷島」の70ミリ画面の知る世代にはあの画面は何とも・・・。
6年間暮らしていた街に仕事で訪問。映画館の前に立ち絶句。
何と火曜日は休館日。映画館で定休日があるなんて・・・。
上映作品は個性的なモノを揃えているが、スクリーンが1つしかない為、1日1回だけというのが辛い。地方アート系映画館の限界を感じるなあ。
バイトが最低でした。上映開始時間を過ぎてのチケット発券について何も分かっていなかったし、上映スクリーンの場所も分かっておらず、挙げ句チケットもぎる所には人がいない、それらの対応全てに謝罪なし。不愉快すぎて映画どころじゃなかったです。二度と行きません。
桜木町の駅近くに立地してあり、雨に濡れずに見に行けます。
映画館の雰囲気は照明が抑えられていて少し高級感が感じられ、平日だったこともあり人は多くなく接客も丁寧でした。
また、映画を見た後の隣のバー、ヒメルもまた良いです。
眺望がすばらしく、みなとみらいの夜景は印象深く心に残っています。
まさしくデートのメッカでしょう。
来年の今頃は多分閉館に追い込まれていると思われる映画館。
とにかく客がいない。
何とかしてくれ!
いい映画館なのだから。
JR福山駅前に立地。アクセスも大変良い。
昔は立派な洋画ロードショー劇場と東宝系封切館(地下)だった名残が・・・。
スクリーンがアート系作品上映にしてはデカい。
最近はアート系をやや控え目にして、その分、郊外にあるシネコンのムーブオーバー上映が目立ってきた。