映画感想・レビュー 1850/2614ページ

マリリン 7日間の恋:P.N.「雅人君」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2012-03-28

コリン青年役の彼を何気目当てで見に行ったら、当たり!な映画でした~(笑)☆(⌒▽⌒)☆
なんとも、マリリンとコリン青年の淡い、ロマンスに、思わず“キュン”ときます。“なんかイイ”っすね。
そして、マリリン役のミシェル・ウィリアムズやオリビェ役のケネス・ブラナーもハマリでイイですが、実は“シビル役のジュディ・ディンチ”が迫力の格好良さだったのでした☆☆☆

Black & White/ブラック&ホワイト:P.N.「頭を空にするには」さんからの投稿

評価
★★★☆☆
投稿日
2012-03-27

ミニシアター系が続いて、こういうジャンルも必要だと再認識していたタイミングで見た。普段は選択する事はないが頭を空にするにはいいかも。予想する必要なく内容は無いに等しい。ウィザスプーンも二人に取り合われる魅力を感じられず、のってないのか本作は芝居も下手。男優二人も下手、せめてアクションをもう少し誤魔化してくれればみれるのに。少し笑えて子供には少し下品な所があり、デート用に作られたDVDでもいい軽さ。

ものすごくうるさくて、ありえないほど近い:P.N.「しんどー」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2012-03-27

「これこそ映画!」と思わせる、物語の構成がハンパない。アメリカ同時多発テロ、家族の絆、地域社会・・・、映画が進んでいくにつれ増えていくキーワードが、なんともバラバラで退屈に感じるかもしれません。ただ最後にガッチリ合う!と同時にものすごい感動の嵐!まさしくこれが「映画」だと思います。

映画タイトルでは判断ができない、この映画の良さがここにあります。

僕達急行 A列車で行こう:P.N.「キネマの天使」さんからの投稿

評価
★★★☆☆
投稿日
2012-03-27

『僕達急行』というより『僕達各停』の方がピッタリくるような、良くも悪くも(ゆる過ぎて、ちょい中だるみ気味)ゆる~い作品だった。
故・森田監督は生前この作品をシリーズ化したいという構想があったそうだが、鉄オタ版『釣りバカ日記』みたいなものにしたかったのかも?
ダブル主演の松山ケンイチさんと瑛太さんの持ち味がそれぞれの役柄に合っていて、2人のやり取りは見ていて楽しかった。

ヒューゴの不思議な発明:P.N.「シーザー」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2012-03-26

3D観るのは『アバター』以来でした。そのせいか、観るのが最初ちょっと疲れました。でも確実に別世界に連れて行ってくれる。今まで観たことない美しい世界でした。クロエちゃんの可憐さが花を添えています。ぜひ3Dで!

僕達急行 A列車で行こう:P.N.「ウェーブ」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2012-03-25

もっと鉄道オタクっぽい映画かと思ったら、わりとフツーの映画でした。でも、みんないい人で個性的で、ほのぼのしました。
松坂慶子さん、あの昔の絶世の美女が、すっかりコメディエンヌに変貌し、成功してるなぁーとしみじみ。伊東さんは、懐かしいような、ちと痛いような。なんか脇役の女性陣も楽しかったです。
初め頃のバーのBGMがA列車で行こう、とか、細かいこだわりも嬉しかったですね。

桜蘭高校ホスト部:P.N.「ポレポレ」さんからの投稿

評価
★★☆☆☆
投稿日
2012-03-24

川口春奈目当てでを観ました。
話を知らなかったのですが、基本的にはドタバタのコメディなんですね。
一応、家族の絆を描いていて、前半に比べ後半は観ていられましたが、薄っぺらかったです。
女優目当てで映画を観るもんじゃありませんね。

長ぐつをはいたネコ:P.N.「アイヴィー」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2012-03-24

たまに出てくるネコ独特の仕草がネコ好きのツボを突いて来ます♪
楽しい映画でしたが出来れば字幕で観たかった。
『アバター』以降色々と3D映画を観ましたが、1番期待に応えてくれた映画でした♪

鋼の錬金術師 嘆きの丘(ミロス)の聖なる星:P.N.「なますて」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2012-03-22

テレビアニメはほとんど観たことがなかったのですが、すんなりストーリーに入れました。焦点がオリジナルストーリーの主人公である兄妹にあてられている分、本来の主人公たちの描写は薄めな印象を受けましたが、作品自体の主題はしっかり引き継がれているので、これはこれでありだなと思います。

映画ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 ~はばたけ 天使たち~:P.N.「胴上げさん」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2012-03-22

旧作を子供の頃に見てたのですが、今回テレビ放映をたまたま見ました。「奴隷ロボット解放のための地球人狩り」といった社会の縮図的なテーマと、「スーパーで好きなだけ買い放題!」のような子供の(大人も?)夢みたいなコミカル描写のバランスに、改めて「ドラえもん」ってスゴイ、と感じ入りました。特に最後はやられたよ。

最終更新日:2025-11-15 16:00:02

広告を非表示にするには