藁の楯 わらのたて:P.N.「銀仁朗」さんからの投稿
- 評価
- ★★★☆☆
- 投稿日
- 2013-05-30
清丸が終盤まで悪人に見えなくて拍子抜けだったのと、神箸が死ぬ必要があったのか、白岩が仮にも凶悪犯を護送中のSPだというのに油断しすぎていた部分が疑問に思えて興醒め
榊田のシーンも、やたらとダラダラ長ったらしくてイラついた。
それ以外はよかった。
清丸が終盤まで悪人に見えなくて拍子抜けだったのと、神箸が死ぬ必要があったのか、白岩が仮にも凶悪犯を護送中のSPだというのに油断しすぎていた部分が疑問に思えて興醒め
榊田のシーンも、やたらとダラダラ長ったらしくてイラついた。
それ以外はよかった。
怖すぎる!!
初めてホラーを見るという人は
超危険!!!!!
藤原竜也はやっぱり見事な悪役でした。遺族の悲しみを考えれは許せない相手ですがそれを守る為に自分の気持ちとたたかう大沢たかおも素晴らしい演技でした。
震災で亡くなった動物や家族の悲しい現実的な渾身な映画ですね
何の情報もなく映画館の予告だけ見て鑑賞させてもらいましたが非常に良かったです
久しぶりにもう一度見たくなりました是非おすすめです
子供と2人で見に行きました♪
面白かったです!!
むしろ、大人が真剣に
見入ってました(o^^o)笑
高知県の良さをこれ以上、表現している作品はないかもしれません。可愛い美しさの堀北さんと、妖艶な美しさの関さん。2人の女性も素晴らしかったですね。清遠家の夕飯の料理、何気なかったが、地元の食材が豊富な感じで美味そうでした(笑)。
「くちづけ」を観ました。
障害者とその家族のおかれた環境、社会の偏見について考えさせられました。
子を思う親の愛情が胸に迫って、涙が止まらなくなりました。
号泣しました(ToT)
お涙ちょうだいの音楽が頻繁に流れてたり竹中直人の演技が過剰だったりしますがそんなことはどうでもいい。切ない切ないただただ切ない映画です。特に宅間孝行の演技は圧巻です。彼を観るためだけに足を運んでも損はしません。
私は堂上篤さん&笠原郁さんのラブコメが大好きで、また仲間のリアクションが面白く図書館戦争の漫画やアニメは何度繰り返し観てもあきません、今回の実写化された図書館戦争でも、ものすごい堂上さんの活躍に胸キュンでした。
さらに、堂上教官が笠原さんを支え助け守りぬくシーンがたまらなかったです!!岡田さんは堂上篤役として榮倉さんは笠原郁役としてとてもぴったり似合ってました!
時間があればもう一度観に行きたいと思ってます。
ツッコミどころ満載だし、ありえないとこも多いけど…自分は笑ってしまった!
終わり良ければ全てよし♪ って事で、星は3.5!
予定調和な部分もあり、所々でツッコミを入れたくなったが、ストーリーは面白かった。
藤原竜也のグズ演技が素晴らしすぎて、嫌いになりそう渡部(笑)
素敵な自然を映像で堪能出来る、面白いラブコメでした。主題歌も良く、エンドロール後もホロッときました。
最大限の賛辞をこめて…くだらない!!(笑)。まあ実にくだらない(笑)。しかし…観る人によってかなり評価が分かれそうですね。高校生くらいの子の「こんなにエロいとは」なんて感想が聞こえたのですが、僕→「エロいか?」。まあ身につまされる年頃には複雑かも。それとアタマのお固い方にもおすすめしません。そして僕はこの映画を観てバカ笑いできる方と友達になりたいです(笑)。「円山…足開いた方がやり易いんじゃないか?」(笑)
これは主演のロバート・パティソンの力不足。この手の映画で、役に個性やニュアンスを付けて演じる領域には、まだ到達していないと思う。タイプは違うが、女性人気先行型ということなら、昔のディカプリオやブラピだってそうだったが、彼らは実力を発揮して前に進んだ。比較もどうかとは思うが、イメージ払拭以外の事を、重視していなかったのでは、と思った。
☆☆最高☆☆
いっぱい笑って泣いて…心がほっこりしました♪
上映後、拍手が沸き起こったほどです。
ぜひたくさんの人に観てほしいです(*^^*)
怖くなかった
逆に面白怖かった
ルイに共感する部分は無いなぁ~と思ったけど…「痛み」で自分の存在価値を求めるのってひょっとしたら「アリ」なのかも?と思ってしまいました。3人の存在感がすごく良かった!アマの名前がわからない事に気づいたルイが、いきなり現実の世界に放り出されたようで、哀しかった。
めっちゃ面白かった
酷い作品です。
『笑い』テーマとなっていましたが、この作品を見て、ぴくりとも頬が動きませんでした。やっている芸も、内容も、バラエティ番組の延長のような内容です。あの芸をテレビでやって、ダウンタウンのトークでも入れれば笑えたかもしれませが、だれもツッコミを入れてくれない映画の世界で馬鹿芸をやられても感想に困ります。
他にも酷いところがありすぎて200文字じゃ収まりませんが、自分の今の感想は、時間をドブに捨てた気分です。