P.N.「ライオネル」さんからの投稿
- 評価
- なし
- 投稿日
- 2022-01-28
三國志が好きなので評価が低いのを知っていてレンタルしたけど予想を遙かに超える駄作。こんなつまらない映画はかつて観たことはない。笑いなし、驚きなし、感動なし、感慨なし。映画とは言ってはいけない。
しんかいしゃくさんごくし
三國志が好きなので評価が低いのを知っていてレンタルしたけど予想を遙かに超える駄作。こんなつまらない映画はかつて観たことはない。笑いなし、驚きなし、感動なし、感慨なし。映画とは言ってはいけない。
テレビでやってたのを録画してみたが…
もうね「面白いだろ?笑えよ」って押し付けが酷い
この監督はそういう傾向が非常に強いが、今までは不快感一歩手前でコントロールできていた
でもこの映画は、そこをしくじった
ちょこちょこ素直に面白いと思えるところもあるが、全体的に笑いの押し付けで、スベった芸人を見る如く、ひたすら寒い
暴走というわけでもないので、演出的な不備が重なった結果かな
興行的にヒットとなった映画らしいが、コロナ渦の隙間で公開した映画でなければ、興行的に失敗していると思う映画
ヨシヒコの人とは知っていたしコメディ要素があってもいいとは思っていたけどいくら何でもギャグの尺が長過ぎる
いちいちくどくてテンポが悪いしこんなことをダラダラ喋らせる時間があるならもっと他に描写すべき面白い場面があるのでは?と感じた
タイトルになっている新解釈というのも三国志題材の作品かじってたら100%見たことのある内容でどのあたりが新解釈なのかよくわからない
出ている俳優陣もいちいち演技が寒すぎて何となく苦手になりました
この映画で笑える人とはわかり合えないなと思います
歴史物をパロディにするのはいいんだけど、最初から最後まで延々とおふざけでは飽きる。
コミカルとシリアスをうまく取り上げてこそ、緩急ついたストーリーになるのに。キャストが豪華なだけにもったいない。
特に大泉洋は、コミカルもシリアスも巧みに演じられるだけに無駄遣い感だけが残った。
三国志を題材に使わないで欲しい。
くそつまらんギャグのオンパレード。
映画の価値で言ったら200円程度か・・。
出演俳優もこの映画に出たことを恥ずかしいと
思った方が良い。
福田は所詮、ギャグマンガをなぞるだけの
演出家?という事が分かった。
間違っても映画監督なんか名乗らない方が良いと思う。
それにしても日本の映画って最近ひどい。
ヒットしてるのはアニメだけ。あとはB級コメディ映画ばっかり。
それに2000円近く払うってどうなの?
日本の映画代は高すぎる。
映画配給会社は儲かるから嬉々として低予算でつまらん映画を
作っているだけ。
見たいのならレンタルビデオで十分。
映画館で見ていたら、金返せ!のレベル。
とてつもなく中途半端な作品
笑いをとりたいのであれば役者ではなく芸人を使ってすればよかったのでは?
わざわざ、大層な役者を集めてやるような内容ではないです。
役者がかわいそうです。
例えるなら
大谷翔平やイチローなどの超一流プレイヤーを集めたチームでサッカーをしているようなものですね
テレビで見ましたが、同じようなネタの繰り返しで飽きました。登場人物の名前以外は三国志要素は皆無で何で三国志?と言う感じでした。見るのは時間の無駄です。
パロディ映画と思えばこれでよし。黄夫人が賢く孔明を支えたという史実をうまく解釈していた。ドラクエでダラダラしそうな時間の経過をわかりやすくしていた。この三國志は新解釈だからこれでよし。西田敏行だけ不要だった。
始まりからコント感が
え?大丈夫?ってなった
全員がコントな感じだから面白く無いのかな?
1人2人くらいめっちゃ面白い人混ざってるくらいの方が良いのかも
なんだかしんどい
期待が外れすぎてビックリしたー
映画館で観ようと思ってましたが、機会を逃し、地上波放送を待って見ることにしました。
地上波の放送を待って本当に良かった!
映画館でお金を払ったら、しばらく怒りがおさまらなかったと思います。
福田氏は感性が平成で止まっている方というのがよく分かりました。
だらだらとつまらない掛け合いが続く、、、
あまりの酷さにびっくりした。
公開当時に観に行きました。俳優さんが豪華だし、中国史も好きなので、とても楽しみにしていました。
…が、蓋を開けてみたら期待外れもいいところでした。意図せず映画館で寝たのは初めてです。
「こういうギャグがいいんでしょ?面白いでしょ?笑ってもいいんだよ?」というノリで展開されていくコメディが寒すぎて笑えず…。
俳優さんのアドリブがしつこ過ぎる時があり、見ていてイライラしてしまう場面もありました。
監督の別作品もそんな感じのノリだったので、途中で観るのをやめてしまったタチです。
恐らく、福田監督の作風が私にとっては合わないのかもしれません。面白く感じるかは人それぞれだと思います。
私は気がついたら途中で寝ていました。
ちなみに福田監督作品は、銀魂のみ視聴済です。最後まで観ましたし、2も観ました。銀魂は面白かったのになあ…
公開してすぐに映画館で観てガッカリして帰った
そして今日テレビでやってたから改めて駄作中の駄作だなと
三国志としてはもちろん、コメディーとしても面白くない
もう2度と観ることはない
こんな豪華な俳優使って、これほど面白くない作品を作れるのか!!!
身内の学芸会に、民を巻き込まんでくれ。
おれはなーー、金払ってよかったなーーーって思いたいだけなんだよーーーーー
以上です
まあ、ひどいねぇ~。
とにかく、つまらないギャグ?がだらだら続いて、セリフは棒読み、学芸会ですな。
よく、映画化できたな…
開始一分でもうつまらないと感じた。
映画をつまらないと思うことはないが、これにはビックリした。
三國志ファンがみるものではなく
笑いたい人がみるもの。
三國志を題材としてはいるものの内容はかなり薄いため名前につられてみた人はがっかりしたと思います。
しかし120%コメディで見ればかなり面白いです。
個人的にはこれはドラマでやった方が三國志としての内容も濃くてさらに笑いどころも多い作品になったと思います。
あとところどころで福田監督の笑い声が微かにはいっていたり役者が我慢できずに笑っているところも多いためそのあたりを気にしながら見ればさらに見所を見つけれると思います。
福田組が好きならギャグとしてみれます。
結論から言ってしまえば、この映画を見るくらいなら、レンタルとかする分のお金をトイレとかに投げ捨てる方が面白いです。
私はこの作品をレンタルしたのですが、途中から(これ後何分あるんだろう…)と思ってしまうほど、面白くなかったです。というかこの作品は、ほとんどギャグ寄りにも関わらず、
アクションシーンがちょいちょい挟まるのですが、どう考えても作風にあってないです。アクションではなく、
もっとギャグ寄りに映画の尺を使った方が、まだ良いのでは無いかと思います。そもそもギャグよりの作品にするのであれば三國志以外にも選択肢はあったはずだと思うんですよ。例えば、
新解釈桃太郎でも面白かったでしょうし、新解釈浦島太郎でも面白かったと思うというか、そもそも三國志をギャグ寄りにするのはあまり向いていないのでは無いかと思います。前述したような、新解釈桃太郎とかであれば、そもそも元の桃太郎自体が、そこまでシリアスでは無いので、ギャグ寄りにするのもそこまで難しくなく、某CMのパロディなんかもすることで、福田監督の、良さを出せたのではないかと思います。
評価が低いのでハードルを下げて観たのが良かった。キャストが豪華、笑いを堪えてる出演者で笑いました。福山雅治さんの歌も合ってないように思います。レンタルDVDで充分。