天下の大泥棒 白浪五人男 作品情報
てんかのおおどろぼうしらなみごにんおとこ
天保年間、八丈島の牢内。病に苦しむ老囚がもらした一言「柳原広小路の壺栄……そこの壺にある」。その夜、竜太を頭に五人の男が島破りをした。--江戸島を脱出した竜太・利吉・力松・十三・菊助は、市村座の“白浪五人男”に感心していた。彼らは壺を狙って料亭「壺栄」へ。竜太は帳場さんに、利吉は板前におさまった。女将のお栄、女中のお駒はご機嫌だった。ただ悩みの種は、聖天の熊五郎で、金の催足も嫌味たらしく女将部屋に坐りこむ。この聖天を抑えたのは、与力の梅本春之進だが、これも女将に思召しがあるらしい。菊助は捜し求めた母が実は他人と分ってがっかりし、十三を誘って一儲けを企んだ。ご存知名代の呉服問屋、浜松屋の店先。十三と菊助が註文通りのインネンをつけた一幕。が、馬脚を現わし、逃げ出した。菊助が落したお守袋に、内儀のお関は「あれがわが子か、情けなや」とつぶやいた。壺栄は、今日は畳替えで職人が入っている。これが力松・菊助・十三の面々、五人男の顔が揃っての壺捜しである。お栄とねんごろになった竜太、それに利吉も苦心して蔵に入ったが中は壺の山、どれが目当ての品かさっぱり見当がつかない。問題の老人に逢って壺のくわしいめじるしを確かめることになった。老人は伝馬町の牢へ送り返されたとあって、クジにあたった利吉が、苦心して牢に入った。が、老人は梅本の邸へ連れて行かれたという。梅本も壺の秘密を知ったらしい。梅本一派と五人男の争奪戦となった。とどのつまり、十手をもった与力一派が島破りの面々をとっておさえて一網打尽となった。奉行所、遠山右衛門尉景元が、壺を抱えてのお出まし。遠山は問題の壺を割った。出たのは、江戸城改築工事の入札にからんだ不正の証拠。梅本と聖天がたちまち捕えられた。ところで、この遠山をよくよく見ると竜太なのだ。この壺を捜すため遠山が入牢し、大金のかくし場所が入っていると偽っての大芝居だったのである。四人は放免してもらえたので文句も言えなかった。
「天下の大泥棒 白浪五人男」の解説
「「通夜の客」より わが愛」の八住利雄の脚本を、「森の石松幽霊道中」の佐伯幸三が監督した娯楽時代劇。「花嫁さんは世界一」の遠藤精一が撮影した。
公開日・キャスト、その他基本情報
キャスト |
監督:佐伯幸三
出演:森繁久彌 フランキー堺 花菱アチャコ 有島一郎 加東大介 淡島千景 八千草薫 浪花千栄子 乙羽信子 春川ますみ 吉川満子 田中春男 上田吉二郎 桂小金治 汐見洋 本郷秀雄 石田茂樹 由利徹 八波むと志 南利明 小津香多江 水の也清美 大泉滉 小川虎之助 三遊亭小円馬 田辺元 丘寵児 沢田清 |
---|---|
配給 | 東宝 |
制作国 | 日本(1960) |
上映時間 | 94分 |
ユーザーレビュー
レビューの投稿はまだありません。
「天下の大泥棒 白浪五人男」を見た感想など、レビュー投稿を受け付けております。あなたの映画レビューをお待ちしております。