忠臣蔵 花の巻・雪の巻(1962) 作品情報
ちゅうしんぐらはなのまきゆきのまき
◇花の巻--元禄十四年春三月、年々の慣例として勅使饗応の役を申し渡された播州赤穂の城主浅野内匠頭は、指南役吉良上野介から礼儀作法について教えをこうことになった。が、上野介は意味もなく内匠頭を嘲笑した。饗応の儀もあと一日という御勅答御儀の日であった。それまで抑えに抑えていた正義の剣は、殿中松の廊下で振りおろされた。内匠頭は即日切腹。早打駕篭は嵐をついて赤穂へ。赤穂城内では、大石内蔵助を中心に、城と共に討ち死にするか、城を明け渡すか議論が続いた。内蔵助は熟考の末、城を明け渡す断を下し、人数六十余名、誓紙血判をもって従った。山科の閑居に移った内蔵助は、廓遊びに明け暮れた。一方吉良家では用心棒を集めていた。廓遊びに耽る内蔵助は、妻りくを離縁した。母を見送る主税の顔にも、内蔵助の顔にも一筋の涙が光った。 ◇雪の巻--吉良上野介は、本所に新居を構えた。名を変え、職を変え江戸に住みついた赤穂浪人たちは、成就早かれと待機していた。俵星玄蕃が吉良家の用心棒になったという噂に堀部安兵衛は、酩酊した玄蕃を襲った。そしてからから笑う玄蕃にその本心を知った。お茶会の当日、赤穂浪人はそば屋の二階に集合した。二百名を数えた人数も今は数十名しかいない。深々と降り続いた雪は、深夜を真白に染めて吉良邸への道を照していた。総勢四十六名は死装束に身を固めて、表門、裏門から討ち入った。内蔵助の槍先には、この日を待たず武士の義に散った萱野三平の名札がしっかり結びつけられていた。門前には赤穂浪人遺言状と書かれた遺書が雪の中に立てられてあった。槍を片手に駈けつけた俵星玄蕃は、浪士の本懐を祈りながら、寄せ手を一歩も通さじと、宝蔵院流の槍をかまえた。
「忠臣蔵 花の巻・雪の巻(1962)」の解説
「如何なる星の下に」の八住利雄のオリジナル・シナリオを、「どぶろくの辰(1962)」の稲垣浩が監督。撮影もコンビの山田一夫。東宝創立30周年記念映画、昭和37年度芸術祭参加作品。
公開日・キャスト、その他基本情報
キャスト |
監督:稲垣浩
出演:松本幸四郎 加山雄三 三橋達也 宝田明 夏木陽介 佐藤允 市川団子 中村万之助 市川染五郎 加東大介 河津清三郎 市川中車 志村喬 小林桂樹 池部良 森繁久彌 フランキー堺 三船敏郎 原節子 司葉子 新珠三千代 団令子 星由里子 池内淳子 淡路恵子 沢村貞子 草笛光子 水野久美 北川町子 白川由美 藤山陽子 一の宮あつ子 中島そのみ 中北千枝子 東郷晴子 有島一郎 久保明 江原達怡 太刀川寛 平田昭彦 小泉博 藤木悠 土屋嘉男 高島忠夫 三島耕 市川段四郎 小杉義男 中村芝鶴 香川良介 清川荘司 ヘンリー・大川 中村又五郎 山茶花究 益田喜頓 田崎潤 戸上城太郎 中丸忠雄 高木弘 堺左千夫 船戸順 清水元 柳家金語楼 藤原釜足 八波むと志 横山運平 藤田進 三木のり平 由利徹 南利明 池田生二 上原謙 千葉一郎 天本英世 石田茂樹 伊藤久哉 山本廉 市川高麗蔵 |
---|---|
配給 | 東宝 |
制作国 | 日本(1962) |
上映時間 | 207分 |
ユーザーレビュー
レビューの投稿はまだありません。
「忠臣蔵 花の巻・雪の巻(1962)」を見た感想など、レビュー投稿を受け付けております。あなたの映画レビューをお待ちしております。