はりぼて 作品情報
はりぼて
虚飾を剥がせ!
“有権者に占める自民党員の割合が10年連続日本一”である保守王国、富山県。2016年8月、平成に開局した若いローカル局・チューリップテレビのニュース番組が「自民党会派の富山市議 政務活動費事実と異なる報告」とスクープ報道をした。この市議は“富山市議会のドン”といわれていた自民党の重鎮で、その後、自らの不正を認め議員辞職。これを皮切りに議員たちの不正が次々と発覚し、半年の間に14人の議員が辞職していった。その反省をもとに、富山市議会は政務活動費の使い方について「全国一厳しい」といわれる条例を制定したが、3年半が経過した2020年、不正が発覚しても議員たちは辞職せず居座るようになっていった。記者たちは議員たちを取材するにつれ、政治家の非常識な姿や人間味のある滑稽さ、“はりぼて”を目のあたりにしていく。しかし、“はりぼて”は記者たちのそばにもあった。
「はりぼて」の解説
富山県の小さなテレビ局が地方政治の不正に挑み、報道によって人の狡猾さと滑稽さを丸裸にした4年間を描いたドキュメンタリー。2016年に市議14人をドミノ辞職に追い込んだ「政務活動費を巡る調査報道」により日本記者クラブ賞特別賞、ギャラクシー賞報道活動部門大賞、菊池寛賞を総ざらいした富山の若いテレビ局が、その後3年間の取材を重ねパワーアップ。日本の政治を地方政治から抉る問題作。(作品資料より)
公開日・キャスト、その他基本情報
公開日 | 2020年8月16日 |
---|---|
キャスト |
監督:五百旗頭幸男
砂沢智史
声の出演:佐久田脩 語り:山根基世 |
配給 | 彩プロ |
制作国 | 日本(2020) |
上映時間 | 100分 |
(C)チューリップテレビ
ユーザーレビュー
総合評価:5点★★★★★、1件の投稿があります。
P.N.「yamamoto ryohei」さんからの投稿
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2020-12-15
数年前、富山市で議員の大量辞職という事件があったことは記憶の片隅にあったが、これは地元のテレビ局の記者たちが、徹底的に市議や行政の不正を暴いた結果だった。その奮闘ぶりが、登場する2人の記者(一人はニュースキャスターでもある)自身が監督して作り上げたドキュメンタリーとして描かれる。取材相手の市議たちの、時に滑稽な様子も。いわば、テレビ局スタッフによる「自撮り」でもある。今まで見たことのないスタイルの映画だ。
東京新聞の望月記者を対象にした「i 新聞記者ドキュメント」の系列につながるとも言えるが、本作では監督は専業の映画監督ではない。
優れた作品、絶対にいま見る価値のある作品。意外な結末も、まさに今のリアルである。まさに、安倍・菅政権とメディアの世界の「縮小版」と言ってもいい状況が富山市にあった。