華魁 作品情報
おいらん
絵草紙売りの男と恋におちる華魁の姿を描く
明治中期、長崎の遊廓。華魁と呼ばれ、揚羽太夫と人気を二分する菖蒲太夫は、絵草紙を売っている青年、喜助と恋に落ちている。ある夜、肌のきれいな女を求めて廓にやって来た刺青師の清吉は、相手をした女郎、美代野に魅せられ、クロロホルムで彼女を失神させると、全身に蜘蛛の刺青を彫った。刺青が評判を呼び、美代野は地獄太夫という華魁に出世する。一方、清吉は風呂場でチラッと見た菖蒲太夫の肌に魅せられていた。
「華魁」の解説
長崎の遊廓を舞台に、しがない絵草紙売りの男と恋におちる華魁の姿を描く。谷崎潤一郎の小説『人面疽』の映画化で、脚本、監督は「白日夢(1981)」の武智鉄二、撮影も同作の高田昭がそれぞれ担当。(キネマ旬報 全映画作品データベースより抜粋)
公開日・キャスト、その他基本情報
キャスト |
監督:武智鉄二
出演:親王塚貴子 夕崎碧 梓こずえ 明日香浄子 宮原昭子 響恭子 |
---|---|
制作国 | 日本(1983) |
ユーザーレビュー
レビューの投稿はまだありません。
「華魁」を見た感想など、レビュー投稿を受け付けております。あなたの映画レビューをお待ちしております。