陽暉楼 作品情報
ようきろう
宮尾登美子の同名小説の映画化
大正元年冬、太田勝造と駆け落ちした豊竹呂鶴は追手の手にかかり死亡。20年後、2人の間に生まれた房子は、陽暉楼の芸妓・桃若として大変な売れっ子になっていた。陽暉楼の女将・お袖は、呂鶴と勝造を張り合った勝気な女だったが、呂鶴の娘をあえて預り高知一の芸妓に仕上げ、自分のあとを継がせるつもりでいる。勝造は「芸妓紹介業」の看板を出し、今では“女衒の大勝”と呼ばれる存在になっていた。家には後添いのお峯と、実子で盲目の忠がいたが、最近、大阪に珠子という女を囲っている。
「陽暉楼」の解説
西日本一を誇る土佐の高知随一の遊興、社交の場、陽暉楼を舞台に、そこでくり拡げられる様々な人間模様を描く。宮尾登美子の同名小説の映画化で、脚本は『鬼龍院花子の生涯』の高田宏治、監督も同作の五社英雄、撮影は『伊賀忍法帖』の森田富士郎がそれぞれ担当。(キネマ旬報 全映画作品データベースより抜粋)
公開日・キャスト、その他基本情報
キャスト |
監督:五社英雄
原作:宮尾登美子 脚本:高田宏治 出演:緒形拳 池上季実子 浅野温子 二宮さよ子 熊谷真実 佳那晃子 仙道敦子 |
---|---|
制作国 | 日本(1983) |
動画配信で映画を観よう!
ユーザーレビュー
総合評価:5点★★★★★、1件の投稿があります。
P.N.「水口栄一」さんからの投稿
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2020-05-23
陽暉楼は私の大好きな映画である。何度観たかわからない。まさに至福の境地である。浅野温子さんが好きだった。