博徒百人 任侠道 作品情報
ばくとひゃくにんにんきょうどう
『博徒百人』のシリーズ第2作目
昭和初期の四国高松。梶岡清太郎は、石津一家の代貸になった。先輩の代貸小池も喜こんで迎え、2人は兄弟の契りを交した。そんな清太郎に、芸者の小新は好意を寄せていた。2人は、力を合わせて、雨宮老人の石切場で働いていた。そんなある日、石津親分は、賭場で石津組の縄張を狙う、三木本と笹井の奸計にかかり、清太郎は親分の替りに、三木本を刺し、傷を負わせた。そして、1年の所払いになり、旅に出た。留守中、石津は、連合会々長を辞退していたが、再選の席上で、三木本らに恥をかかされ、2人に向かったが、卑怯な子分たちの兇刃に倒れた。
「博徒百人 任侠道」の解説
『さくら盃 仁義』の山崎巌が脚本を書き、『博徒百人』の野村孝と峰重義が、監督、撮影を担当したシリーズ第2作。(キネマ旬報 全映画作品データベースより抜粋)
公開日・キャスト、その他基本情報
キャスト |
監督:野村孝
出演:高橋英樹 南田洋子 梶芽衣子 中丸忠雄 藤竜也 水島道太郎 宍戸錠 葉山良二 嵐寛寿郎 |
---|---|
制作国 | 日本(1969) |
ユーザーレビュー
レビューの投稿はまだありません。
「博徒百人 任侠道」を見た感想など、レビュー投稿を受け付けております。あなたの映画レビューをお待ちしております。