MOVIX周南:P.N.「エリエール」さんからの投稿
- 評価
- ★☆☆☆☆
- 投稿日
- 2019-05-31
お子ちゃま向けの映画や邦画が殆どなのでちょっとつまらない!
支配人が代わると上映映画も変わるのかな?
本当の映画好きな人が広島に流れるのが分かるな~
お子ちゃま向けの映画や邦画が殆どなのでちょっとつまらない!
支配人が代わると上映映画も変わるのかな?
本当の映画好きな人が広島に流れるのが分かるな~
チケット売り場の女性に不愉快な対応をされた。わざわざ客に聞こえるように客の悪口言うのはなぜだ?私語をしながら客に対応するのはなぜ?
最低限のことがなされていない。
映画館の設備は特に問題は見当たらない。音響、画面、椅子などは他の映画館と差はないと思う。映画の内容より悪い対応されたことが印象に残ってしまった。
建物は新しくなったのに,発券機の場所が悪く人の動線を考慮してくれたら良いなと思います。映画は座席の座り心地が合わず落ち着いて観られませんでした。
予告やチラシを観て 観たいなと思っていた作品が上映されなくて がっくりすることが多い。アニメ映画や日本の高校生恋愛映画が多すぎ。もっといろんなジャンルを上映してほしい。
映画は人気のあるのとないので館の大きさが違う。映画のグッズはなぜか買えるときと買えないときがある。映画の前のCM❓が長い。
イオンに入っているけど
イオンシネマではないので
当然共通券を使えず
納得はするけど
イオンなんだから
なんでポレポレ?
いまどき食べ物持ち込み可を知ってちょっと感動。隣のライフ(スーパーマーケット)でサンドイッチとかき氷を買って楽しみました。設置されているレトロなポップコーン販売機はカップで130円だったと思う(2019.05.19現在)。バケツみたいな大きさではなく、ちょうど良い感じ。500円で1つ押してもらえるスタンプカードあり(窓口で申し出る)。たまったら1回無料になります。誕生日月はお得だし、のんびりしたい人にはとても良いと思います。ただし、食べる物は音の大きい物や匂いのきつい物は不可。常識の範囲内ということで。
映画館が高級感が漂っており雰囲気が良いです。何より店員さんの受付や対応が本当に丁寧で親切でした。お気に入りの映画館の1つです。
音量が小さく迫力が弱い感じ
真夏でも冷房の温度が高めに設定されてるようで劇場が少し暑いですね。
開業当時はなんか音がこもって聞こえました。その後こもりがなくすごくクリアになりました。
またその数年後サラウンド感が強くなり、音が良くなりました。フロントからのステレオ感にかなりの広がりが付き、迫力が強く感じるようになりました。
私が行った映画館の中で一番気に入ってます。
私も「すー」さんと同じで、接客マナーと態度がお店の趣向と大きなギャップを感じ、入店するのをやめてしまいました。もう少し社員教育を徹底し、より良いサービスを心がけていただきたいと思います。
シネマ6、G-7席でシャザム観てきました。スクリーン小さいし傾斜のない座席のせいで目の前に座っている人の頭が邪魔でスクリーンの半分が見えない。字幕が隠れて読めない。最悪でした。二度とこの映画館には行かない。
初めて行きましたが、素晴らしい映画館でした。
入場するときのタイムトンネルをくぐっていくような演出、上映会場が空港の待合室のように並んでいるのもよかったです。
2時間の映画の世界へのフライト、満喫しました。
しばらくお邪魔しておりませんが、映写機等はデジタル式に交換したのでしょうか?。
以前は、映写室からミラーの反射で上の階は上映してましたが暗くて困りましたが。
もし改善されたのならまた行きたいと思います。
1人で行きました。
何度も行っても飽きない場所
ポップコーンよりも夢中になれる
本当に良い所
また行きたくなる
とても綺麗な映画館です。時間があればまた行きたいと思います。
自由席で人が少なく観やすいです。
もっと上映する映画を増やしてほしい。
スクリーンは見上げるタイプで一昔前の映画館という感じ、ただシートが広くとられており肘置きも左右使える。前後の間隔も広く上映中の移動も割と楽。また最近の映画館のように通路が階段ではなく、スロープなので上映中の移動で踏み外してという危険もない。大人向けの映画館という感じで子供はほぼ見かけない。
ここは客を馬鹿にしている最低の映画館です。
数年前までよく通ってましたが、「バイオハザードファイナル」とメッセージ」見た時、予告時の間接照明を点いたまま本編上映しやがった。当然、画面は黒が白く浮き、暗いシーンでは何が何やら見えませんでした。間違い手違いも有ると考え、店員に苦情を訴えると、「この間からランプの調光こわれてるんで。」とぬかしやがった。「だったら客を入れるな、責任者呼べ。」と言うと、女の子が謝るだけであった。
客を舐めてるとしか思えない。
むしろ値段をさげるべきである。
5月1日にアベンジャーズ-エンドゲーム見に行ったが、画面が暗く、壊れたブラウン管テレビの如く、黒浮きした眠たい画面。映写機の光源を下げたとしか思えない最低画質だった。
青森奥入瀬トーホーシネマも予告時の照明つけたまま上映し、苦情言うと、「数日前からランプの調光ができなくなりまして。」と答えたので呆れた為、狭いが画面の明るい八戸フォーラムに行っていたが、今回は大画面で見たいと思い盛岡に来たのにガッカリである。次から上映中でも苦情を言って、まともな再上映を要求するつもりです。
同日のアートフォーラムでの「シャザム」は明るく良かったが。新しい映画館が最低なら、盛岡市はイオンシネマも許可すべきである。