ドライブ・マイ・カー 感想・レビュー 2/2ページ 23件

どらいぶまいかー

P.N.「ロード、人生は駆り立てられる旅である。」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2021-08-30

ロード、創造主がつくりたもうた、人生と言う道は、ドライブ(駆り立てられる)、カー(旅)である。

人、それぞれの、ドライブ・マイ・カー。

淡々と、ジグソーパズルのピースをはめて行くように、セリフと言葉、感情とストーリー、架空と現実が、見事に、はまって行く。

運転していることさえ忘れてしまうドライバーズ・テクニックのように、余りにも、展開が、自然で淡々としているので、サイレント・ミステリー(ホラー)であることに、気づかずに、鑑賞し終わるのかもしれない。

ヨーロッパなどでは、サイレント・ミステリーは人気ですし、それを感じさせない、作風で、男女の関係に、練り込んで、淡々と、シンプルに、まるで、凄腕のドライバーのような世界観が、村上春樹氏の魅力なのでしょう?

人生は、正に、旅(car)
人それぞれが、駆り立てられる(drive)。

言葉が、先にあった、創造主と共に…。

それぞれの人生は、必ず、ジグソーパズルのように、はまって行く。

貴方が、語る言葉と共に。

その相応しい場所に。

P.N.「bogi」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2021-08-29

『ノルウェーの森』と同じく歌詞の内容とは関係ないが、長尺にも拘わらず全く退屈しない受賞に相応しい脚本だ。
感情を込めず、言語が混在しても感情が伝わるとは不思議。
岡田将生は、映画もドラマも似たような役が多いが本人に不満は無いのかしら。意見や要望が言える芸歴と思うが。

P.N.「ige」さんからの投稿

評価
★★★★
投稿日
2021-08-23

人間ドラマが満載。
主要キャストの人達の過去のストーリーがかなり濃い目。
原作を読んでから鑑賞した方が良かったかもしれません。

西島秀俊さん。
安定した演技で言うこと無し。
岡田将生さん。
イマイチな感じだったけど車の中での「空巣」のトークが圧巻。
今までの彼のイメージが変わった感じ。
三浦透子さん。
一切笑わないキャラでおとなしめだけど存在感が凄かった。
煙草を吸うシーンがかっこ良いけど車内で吸うシーンが微笑ましい(笑)

彼女が演じる「みさき」は中学生の時から車を運転してたらしいけど、自分が小学生の時、北海道にホームスティした先の中学生も平気で車を運転していた事を思い出す(爆)

劇中劇は今一つだったけど、その劇のセリフが映画のストーリーと被っている感じで引き込まれる。

作品のタイトルからロードームービー的な感じがしたけど全然違ってたんだけど車内の会話が多め。
まさかの長距離ドライブからの展開に引き込まれた印象。

赤いSAABの車が欲しくなりました( ´∀`)

最終更新日:2025-07-20 16:00:02

広告を非表示にするには