歌行燈(1960) 作品情報

うたあんどん

時は明治三十年代、所は伊勢の山田に東京から観世流家元恩地源三郎の嫡子喜多八を迎えて家元連中の奉納能が華やかに行われた。盲目の謡曲指南宗山は昔の娘のお袖と二人町を歩いた按摩だったが、今は妾を二人もつ町一番の師匠だった。恩地親子の権勢を面白からず思う宗山を、旅姿に扮した喜多八が訪ね、田舎天狗の鼻をへし折って立ち去った。自分の芸に自信を失った宗山は古井戸に身を投げて果てた。源三郎は喜多八を謡曲界から破門して宗山に詑びた。焼香に来た喜多八は、美しく気性の勝ったお袖を一目で愛したが、その日より諸国を門付して歩く身となった。芸妓に身をおとしたお袖は、父を思うと一切芸事には身が入らなかった。芸の出来ない芸者は惨めだった。桑名の島屋に抱えられた或る夜、門付して地廻りに叩きつけられる喜多八に会った。安宿で介抱するお袖は父の仇も忘れて喜多八を愛した。お袖が仕舞の稽古を頼むと、以来父より謡を禁じられた喜多八は喜んで引受けた。早暁の裏山で二人のきびしい稽古は続いた。そして、お袖の舞う“玉の段”が仕上る時、それは二人の新しい生活の始まる日だった。お袖に睦屋の旦那の身請け話が起った。地廻りと喧嘩して留置された喜多八は、約束の朝、現われなかった。絶望したお袖は覚悟の殺鼠剤を帯にはさむと睦屋の座敷に出向いた。睦屋は急用で出かけた後だった。お袖が別の座敷に出たのは、能に関係ある客と聞いたからだった。客は恩地源三郎と小鼓の師匠辺見雪叟の二人だった。喜多八の父と知らず、お袖が“玉の段”を舞った時、その見事さに源三郎は地の謡を、雪叟は鼓をつとめた。鼓の音に魅入られたように、喜多八の姿が近づいた。かたくだき合ったお袖と喜多八の体に傍の白梅が散った。

「歌行燈(1960)」の解説

泉鏡花の同名小説を映画化したもので、衣笠貞之助・相良準が脚色、「かげろう絵図」の衣笠貞之助が監督した。撮影は「嫌い嫌い嫌い」の渡辺公夫。

公開日・キャスト、その他基本情報

キャスト 監督衣笠貞之助
原作泉鏡花
出演市川雷蔵 柳永二郎 信欣三 中条静夫 武江泰雄 荒木忍 山本富士子 倉田マユミ 角梨枝子 町田博子 春本富士夫 早川雄三 丸山修 竹里光子 中田勉 星ひかる 目黒幸子 加治夏子 八木沢敏 入江洋佑 上田吉二郎 賀原夏子 小野道子 若松和子 南左斗子 水木麗子 村田扶実子 見明凡太朗 守田学 浦辺粂子 佐野浅夫 近江輝子 大塚弘 小沢栄太郎 花布辰男 耕田久鯉子 穂高のり子 花村泰子 三保まりこ 磯奈美枝 奈良ひろみ 村井千恵子 立花宮子 白井玲子 小泉順子 楠よし子 半谷光子 新宮信子
配給 大映
制作国 日本(1960)
上映時間 113分

ユーザーレビュー

レビューの投稿はまだありません。

「歌行燈(1960)」を見た感想など、レビュー投稿を受け付けております。あなたの映画レビューをお待ちしております。

最終更新日:2022-07-26 11:03:49

広告を非表示にするには