火の太鼓 作品情報

ひのたいこ

明治も終りを告げるころの、ある北陸の港町。ここでは、古くから春祭りの夜におこなわれる“競い太鼓”に勝ったものが、その年の漁場を支配するという奇習があった。だから、網元たちは、悪どい手段を策しても“太鼓打ち”の名手を集めるのに狂奔するのだった。網元の港屋三蔵は、近郷一の太鼓の名手で半玉の秀香を水揚げし“競い太鼓”に出させようとしていた。幼い時、両親を失ってから、置屋の養女となり不幸な境遇に育った彼女は、いやいやながらも、このつらい運命に従った。が、その水揚げの夜、静かな外気を破って突如太鼓の音が響き渡った。なぜか、太鼓のひびきは秀香を魅きつけ、秀香は狂気のように浜辺に走った。太鼓の主はいずこからともなくこの町にやって来た、流れ者与之吉であった。この与之吉の父多三郎は、太鼓打ちの名人だったが、その芸をねたむ者の手で暗殺され、さらにちょうどその時に起った上人殺しの汚名まで着せられてしまったのだった。与之吉は父の寃罪を晴らし、仇を討とうと、暗い思い出のあるこの土地に舞いもどつてきたのだった。その夜秀香は太鼓の音に興奮して、与之吉にすべてを与えた。一方港屋の若旦那仲蔵は、太鼓打ちの腕にほれて与之吉を港屋の船頭としてむかえた。これを知った港屋に対抗する油屋文吉は、早速秀香を身請けして、与之吉に対抗させようとした。だが秀香はそれを拒んだ。そんなことがあった数日後、与之吉は何者かに襲われきき腕に深傷を負わされてしまった。秀香は夜ごと芸者屋を脱げだし、与之吉に手厚い看護をした。やがて与之吉は傷もなおり、父の恨みを晴らすべく、十余年前の出来事を徹底的に洗い、そのころの事情を知る文吉の口から、真犯人がこの土地の親分碁盤常であることをつきとめ、断崖におびきだして、突落した。春祭りの夜、牢獄にいる与之吉を想って打ちつづける秀香の太鼓が潮風にのって山々にこだましていった。

「火の太鼓」の解説

紙屋五平の原作を「大日本殺し屋伝」花登筐が脚色、「俺たちの恋」長谷和夫が監督した下町人情もの。撮影は「喜劇 大親分」の小原治夫。

公開日・キャスト、その他基本情報

キャスト 監督長谷和夫
原作紙屋五平
出演倍賞千恵子 倍賞千恵子 竹脇無我 中村賀津雄 市川瑛子 金子信雄 諸角啓二郎 河野秋武 宇佐美淳也 松本克平 左卜全 楠田薫 佐乃美子 青山宏 中田耕二 小田草之助 倉新八 高野真二 佐藤芳秀 志賀真津子
配給 松竹
制作国 日本(1966)
上映時間 89分

ユーザーレビュー

レビューの投稿はまだありません。

「火の太鼓」を見た感想など、レビュー投稿を受け付けております。あなたの映画レビューをお待ちしております。

最終更新日:2022-07-26 11:03:51

広告を非表示にするには