黄金の旅チュンドワ アフリカ東部海岸文なし漂流記 作品情報
おうごんのたびちゅんどわあふりかとうぶかいがんもんなしひょうりゅうき
「黄金の旅チュンドワ アフリカ東部海岸文なし漂流記」の解説
赤道直下のアフリカ東部海岸(ケニヤ)を一人の黒人少年が帆船とロバで放浪する。東部海岸は、アフリカ内陸と外部世界の接触点として歴史上に重要な地点であるが、以外と未知な地域でもある。黒人が独自に築きあげた海岸文明(ゲディ・ルイン--約三十年前に発掘された)。公用語であるスワヒリ語の発祥地といわれるラム、十七世紀にポルトガル人が築城した三大砦(モン・ハサ、ラム、シイユ)。尚驚くべきことに、この地域より、栄や明の陶磁器が数多く発見され、アフリカとアジアの歴史的な関係の深さに感心させられる。このようにして放浪する少年の目を通じ、知られざるアフリカの裏面を描いていく。また一方では、アフリカ化したアラブ文明圏としての現状を--それは現在、物質文明の洪水の前に、必然的に暴露されてゆくのだが--描いている。作者の西江孝之は単身アフリカに渡り製作した。
公開日・キャスト、その他基本情報
公開日 | 1972年4月15日 |
---|---|
キャスト |
監督:西江孝之
出演:石川晶 ギリヤマ族 カンバ族 アラビア系アフリカ人 スワヒリ族 |
制作国 | 日本(1972) |
上映時間 | 90分 |
ユーザーレビュー
レビューの投稿はまだありません。
「黄金の旅チュンドワ アフリカ東部海岸文なし漂流記」を見た感想など、レビュー投稿を受け付けております。あなたの映画レビューをお待ちしております。