ザ・フライ 作品情報
ざふらい
物質移動と遺伝子組みかえの研究をしている科学者のセス・ブランドル(ジェフ・ゴールドブラム)は、エレクトリック展覧会の会場で科学雑誌の女性編集者ヴェロニカ・クエイフ(ジーナ・デイヴィス)と知り合った。ブランドルは彼女を自宅兼研究室に招き、研究中のテレポッドを披露した。テレポッドとは物質転送装置で、生き物の場合は解体と再生により遥か離れた場所に移動できるという画期的な発明だった。ヴェロニカはスクープ記事にしたいと言ったが、発表するには早すぎるとして、ブランドルはそれを止めた。ヴェロニカは最近まで上司の編集長ボーランズ(ジョン・ゲッツ)と恋愛関係にあったが、ブランドルの真面目な研究態度に徐々に惹かれはじめ、やがてベッドを共にする仲になった。テレポッドの実験は大詰めの段階を迎え、ヒヒを転送したが失敗し、ヒヒは肉塊と化した。その時、電子部品がブランドルの背中に突きささり切り傷をつけてしまった。数日後、ボーランズはテレポッドを記事にしてしまい、腹を立てたブランドルはテレポッドに入り自分の肉体を使って転送実験を行なった。その時、テレポッドの中に蝿が1匹入ったのに気がつかなかった。転送は見事に成功したかにみえたが、その夜以降、ブランドルの生活と肉体に異変が生じはじめた。SEXが異常に強くなり、肉体の奥底から力が湧き上がってくるのがよく分かるのだ。いつしか背中に受けた傷口から針金のように太い毛がはえ、プロレスラー並の大男と腕ずもうをやって腕をへし折った。ヴェロニカは恋人の異常に気づき、背中の体毛を医者にみせたところそれは人間の毛ではなく昆虫の毛との結果が出た。ブランドルの魂と肉体は蝿との遺伝子の融合によって蝿男と化したのだ。歯が抜けはじめ、指の爪が剥れ、えたいの知れない液体を吐き出すようになった。ヴェロニカが妊娠していることが分かり、怪物の子が生まれるのではないかと恐れた彼女は産婦人科医(デイヴィッド・クローネンバーグ)を訪ね堕胎手術を行う決心をした。それを知ったブランドルは病院を襲い、手術をとりやめさせた。その夜、ボーランズが銃を持ってブランドルを襲った。だが逆にブランドルの液体を浴びせられ、手と足を失った。ブランドルは愛するヴェロニカと胎内の赤ん坊と一体になろうとして強引にテレポッドに閉じ込めようとしたが、彼女は激しく抵抗、死にたいという彼の望みをかなえるために銃でブランドルを撃ち殺した。
「ザ・フライ」の解説
遺伝子組みかえを研究している科学者が実験ミスによって蝿男になるまでをリアルに描くホラー映画。製作はスチュアート・コーンフェルド、監督は「ヴィデオドローム」のデイヴィッド・クローネンバーク、ジョルジュ・ランジュランの『蝿』(早川書房刊)をクローネンバーグとチャールズ・エドワード・ポーグが脚色。撮影はマーク・アーウィン、音楽はハワード・ショア、編集はロナルド・サンダース、蝿男の製作・デザインはクリス・ウェイラス社が担当。出演はジェフ・ゴールドブラム、ジーナ・デイヴィスほか。
公開日・キャスト、その他基本情報
公開日 | 1987年1月15日 |
---|---|
配給 | 20世紀フォックス映画 |
制作国 | アメリカ(1986) |
上映時間 | 96分 |
ユーザーレビュー
総合評価:5点★★★★★、1件の投稿があります。
P.N.「pinewood」さんからの投稿
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2021-09-28
身体の変容と心の変容とを描いた究極の恋愛ドラマ何だろう…。その観点ではミュージカル映画〈オペラ座の怪人〉或いはジャン・コクトー監督作品〈美女と野獣〉にも通じ合う