2013~2014年、398日間にわたってIS(イスラム国)の人質となり、奇跡的に生還した若き写真家が体験した地獄と、救出のために奔走した家族の398日間を追った衝撃の実話を映画化した『ある人質 生還までの398日』が、いよいよ2月19日(金)ヒューマントラストシネマ渋谷、角川シネマ有楽町ほかにて公開となる。戦争の中の日常を撮りたいと意気揚々とシリアに渡り、市民の生活する様子を撮影していた若き写真家ダニエルが突然現れた男たちに不当に拘束されてしまう、まさに恐怖の人質生活の始まりを予感させる緊迫の本編シーン映像が解禁となった。
本作は、ジャーナリストのプク・ダムスゴーが書き上げた「ISの人質 13カ月の拘束、そして生還」(光文社新書刊)を原作に、『ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女』で世界的に知られるデンマーク出身のニールス・アルデン・オプレヴ監督と『幸せになるためのイタリア語講座』の俳優で本作にも人質救出の専門家という重要な役で出演しているアナス・W・ベアテルセンが共同で監督を務めて映画化。 398日間にわたってシリアで過激派組織IS(イスラム国)の人質となり、奇跡的に生還を果たしたデンマーク人写真家ダニエル・リューの過酷な体験と、決して諦めなかった家族の奔走をスリリングかつ感動的に描き出した意欲作だ。
今回解禁となる本編映像は、トルコとの国境付近の街にある理髪店の前で、その様子を熱心に撮影するダニエルの姿から始まる―。内戦中の街は瓦礫だらけで閑散としているが、そこに生きる人々にカメラを向けるダニエルの顔は優しく、応じる子供たちも笑顔になる。しかし、そこへ突然車がやってきて雰囲気が一転!車から降りてきた男たちは取材に同行した警備の兵士を蹴散らし「勝手なマネはするな」と怒鳴りまくる。ダニエルのガイドが用意した取材許可証も役に立たず「誰が許可した?ここのボスは俺たちだ」とダニエルたちを拘束し、無理やり車へと押し込んでしまう…。
ニールス・アルデン・オプレヴ監督は「撮影方法は『ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女』に似ている」といい「映像デザインには最大限のリアリズムと信憑性が欠かせない」と語る。さらに撮影前ダニエル・リュー本人から何度も話を聞くなど徹底的な役作りで臨んだ主演のエスベン・スメドが、ダニエルの戸惑いを目線一つで感じさせ、ダニエルにとっての地獄の人質生活がまさに始まる瞬間を観客が目撃者のごとく体感する場面だ。
また、本作を公開に先駆けて鑑賞した 森達也監督、白石和彌監督、鎌田實、ピーター・バラカン、いのうえひでのり、丸山ゴンザレス、宮崎哲弥、デーブ・スペクター、池内恵、安田純平から絶賛のコメントが到着!
森達也監督は「観始めて20分くらいで思う。これはとても大切な映画だ。その直感は最後まで変わらなかった。」白石和彌監督は「この映画は極限を描きながら命の重さに限りはないことを教えてくれる。決して他人事ではなく地続きな今見るべき映画だ。」と絶賛。また演出家いのうえひでのりは「怖い映画だ。近所の青年団のあんちゃん達が凶悪化したようなISの身近な恐怖。話が通じない相手との国を介しての“交渉”の難しさ、もどかしさ。ドキュメンタリーを見てるようだ。」と率直な思いを伝える。さらに自らもシリアで取材中に武装勢力に拘束され3年4か月の後に解放されたジャーナリストの安田純平は「救出されるか、されないか。捕まっている本人が分かる。その仕組みを描く稀有な映画。己の運命を覚った者たちの狼狽と自暴自棄、達観、そして崇高さに胸が締め付けられた」と強くコメント。混沌とした世界情勢の中で、何が一番大切なのかを我々に問いかける真実の物語をぜひ劇場で。
●森達也(映画監督・作家・明治大学特任教授)
観始めて20分くらいで思う。これはとても大切な映画だ。
その直感は最後まで変わらなかった。
まったく目を離せない。
憎悪に負けるな。愛しかない。
フォーリーの最後の言葉に胸をえぐられた。
●鎌田實(医師・作家)
極限の中を生きぬく力。
仲間を支えようとする人間の心。
「希望」は「絶望」に勝つ。
生きる勇気をもらえる映画だ。
●ピーター・バラカン(ブロードキャスター)
大変リアリスティックで、よく練られた脚本から様々な立場が伝わってくる。
今も続いている複雑な内戦を理解する上でも見る価値があり、
映画作品としても惹きつけられる。
●いのうえひでのり(「劇団☆新感線」主宰/演出家)
怖い映画だ。近所の青年団のあんちゃん達が凶悪化したようなISの身近な恐怖。
話が通じない相手との国を介しての“交渉”の難しさ、もどかしさ。
ドキュメンタリーを見てるようだ。
●丸山ゴンザレス(ジャーナリスト)
死よりも避けたいことがある。拷問や監禁だ。長く苦しみたくないからだ。
誘拐被害者たちは、取材する動機、行動を見れば、私となにもかわらない。
あそこにいたのは私だったかもしれない。そう思うとたまらなく辛い。
本作は戦争の悲劇と狂気のみならず、国家とシステムの矛盾を突きつける。
●白石和彌(映画監督)
想像を絶する地獄の日々に、見ているこちらも恐るべき緊張を強いられる。
自分が同じ立場だったら1ミリも生き抜く自信がない。
そして、家族の立場だとして果たして自分にどれだけの行動ができるだろうか。
この映画は極限を描きながら命の重さに限りはないことを教えてくれる。
決して他人事ではなく地続きな今見るべき映画だ。
●宮崎哲弥(評論家)
世界は憎悪(ヘイト)に満ちつつある。
私たちは憎悪に打ち勝つことができるのか。
これは解放=生還の物語ではなく、愛の戦いの物語だ。
●デーブ・スペクター(放送プロデューサー)
主人公のダニエルはもともと体操選手だったというが、
それだけに最後まで着地点が見えない!
生還するまで静観できない!
●池内恵(東京大学教授)
右も左も分からない状態でシリアに入国し、囚われの身になった青年が、
かろうじて生き延びた13ヶ月を過度な脚色や、善悪の判断を加えず、
背景にある国単位での国際政治の動向についてもほとんど触れることなく、
徹底して現場の視点から描いている。
●安田純平(ジャーナリスト)
救出されるか、されないか。捕まっている本人が分かる。
その仕組みを描く稀有な映画。
己の運命を覚った者たちの狼狽と自暴自棄、達観、そして崇高さに胸が締め付けられた。
映画『ある人質 生還までの398日』本編映像①|2021年2月19日公開
https://youtu.be/ZL9u8PtSWes