『チェイサー』『哀しき獣』のナ・ホンジン監督最新作で、2016年カンヌ国際映画祭で上映されるや観る人を震撼させ、昨年韓国で観客動員数700万人に迫る大ヒットを記録した究極のサスペンス・スリラー『哭声/コクソン』が、3月11日よりシネマート新宿ほかにて公開となる。
映画公開を控えて、ナ・ホンジン監督が5年3ヶ月振りに来日。日本から参加し、平和な田舎の村に大きな変化をもたらす“よそ者”を演じた國村隼とともにプレミア上映に登壇し、ティーチインイベントを行った。
立ち見も出る超満員の観客から大きな拍手で迎えられた出演者の國村隼とナ・ホンジン監督は、それぞれ「皆さんは日本で一番最初にこの映画をご覧になってくれた方々です。嬉しくて嬉しくてひとりひとりにハグしたい気分です。今日は本当にありがとうございます」、「長い上映だったと思いますが、この時間まで待っていてくださってありがとうございます。シナリオから6年ぐらいかけて作った映画で、今日という日を迎えられて嬉しく思います。Q&Aでもベストを尽くして頑張ります」と挨拶し、早速、ティーチインがスタート。
本作は前作2本とは全く異なるタイプの映画になっているが、どちらが監督本来の志向なのかと聞かれた監督は、「前の2作品とは違って、自分らしく自由に作りたいと思った作品で、自分のありのままに作った映画です」と語り、國村を起用した理由として、「シナリオが出来上がり日本人俳優が必要ということになって、國村さんと同じぐらいの年の俳優を沢山調べました。中でも國村さんのことは以前から作品を通じて知っていて、ずっと尊敬していた存在なんですが、色んな作品を観ているうちに特徴があることに気付いたんです。カットごとに完成された演技をしているのが印象的でした。『哭声/コクソン』の中で、“よそ者”という役柄は、この人ってどういう存在なの?と疑問を投げかけるとても重要な役どころで、その役をやり遂げられるのは國村さんしかいないと確信をもって日本に来てオファーをさせていただきました。」と國村に決め撃ちでオファーをしたことを明かす。
監督からオファーを受けた際、監督のことを全く知らなかったという國村は過去の2作品と本作の脚本を読み、「とんでもない才能だなと思いました。」とコメント。その上で、「実際撮影に臨んでみると、最初に思っていた以上で、ナ・ホンジンていう人は、才能が人の形をしているんだな思いました。基本的なイメージから撮影していくにつれて新たなビジョンがどんどん出てきて、そのイメージをもっともっともっと…とテイクを重ねていく。それを現場で真の当たりにして、“やっぱりすごい”と思いました。」と熱っぽく振り返る。
“よそ者”は劇中、数々の壮絶すぎる言動を見せる。年上の人を重んじる文化がある韓国において、目上(國村)の人に撮影で無理をさせるのは大変だったのではないかという質問に、監督は、「本当に申し訳なかったですが、シナリオがそうできあがったからどうしようもなかったんです。その代わり、撮影以外のところでのフォローに最善を尽くしたつもりです。撮影を通して、國村さんからは色々なことを学び、さらに尊敬し、大好きになりました。お詫びと感謝の気持ちをこの場で改めて述べたいと思います」と語った。
それに対して國村は、「台本に書かれていたから撮影が大変なことは予め分かっていました。でも、他の人がこの役をやっているのを見たくなかったから。自分からこの世界に飛び込んでいったから、ひどいことをされている自覚はなかったです」とコメント。
“よそ者”というキャラクターの解釈が観る人の想像にゆだねられる部分が大きいことについて考えを聞かれた監督は、「“よそ者”は映画を通して、他の登場人物だけでなく観客に疑問を投げかける重要な役どころにあります。そして、映画そのものも疑問を投げかけ続け、それが映画の中でどんどん変わっていく。色んな解釈があると思いますがその全てが正しく、観客の方が自分で整理して完成させる映画だと思っています」と語る。
役柄の背景について國村は、「この役柄においては、よく言う“役作り”は機能しない。そもそも実在するものではないかもしれないキャラクターで、それをどう作っていくかは難しいです。だから、このキャラクターの存在意義、役割はなんだろうと考えるところからスタートしました。この映画の舞台となる平和な田舎の村をひとつの池と例えると、そこに異物として石ころが投げ込まれることによって生まれる小さな波紋。私の役柄は波紋をおこすそんな石ころのようなものかもしれない…そんなアプローチをしていきました」と独自のアプローチ方法を披露。
また、スコット・フリー・プロダクション(リドリー・スコットの製作会社)からリメイクのオファーが来たものの韓国製作サイドが「この映画はナ・ホンジン以外に作ることはできません」と返答したと各国で報じられていることについて、監督は、そのオファーがあったことを認め、そのコメントをスタッフの冗談ではないかとしつつも「もし自分にリメイクの監督のオファーがきても、自分はこの映画のリメイクを作るつもりはありません。でも、國村さんはこの映画には必ず必要だから推薦したいですね」と回答。それに対して國村も「ナ・ホンジン監督が作らないなら自分も出ないんじゃないかと思います」と同調すると、監督は、「じゃあふたりともやらないということで(笑)」と息の合ったコメントをし、場内は大きな笑いに包まれた。
その他、本作に祈祷師役として出演する韓国の大スター:ファン・ジョンミンについて「大スターなのに本人は全然驕るところがなく、この映画にも彼自身の真摯な人柄が出ている」(國村)、事件の“目撃者”から映画後半のストーリーの大きなカギを握るチョン・ウヒについて、「現場では妹のような存在だったけど、映画が伝えたいことを代弁してくれる、現場ではものすごいパワフルな演技をしてくれました」(監督)、出演者のキャスティングの基準について「その役に一番ふさわしく、一番正しいかどうかを考えています」(監督)など質問が次々と飛び出す中、ふたりは映画が放つ雰囲気とは打って変わって和気あいあいと応じ、お互いへの親愛やリスペクトが感じられる温かいティーチインとなった。
最後に國村は、「最初に聞こうと思っていたんですが、映画はどうでした?」と観客に問いかけると、大きな拍手が沸き起こった。続けて「今までこんな映画はありませんでした。カテゴライズできないエンターテイメントで、新しい映画の楽しみ方のひとつになるんじゃないかと思います。それを体験させてみたい!という人がいればぜひその人を誘って一緒に映画を観に来てください」と挨拶。
監督は、「監督ナ・ホンジンの全てを賭け、注ぎ込んだ映画で未練はありません。どんな評価を受けようがその全てを受け止める所存です。こんな人間が6年の全てをかけて作った映画なので、友達にそのことを伝えてください。長い時間ありがとうございました。」と締めくくった。