ろう者であるクルド人の少年が、難民として渡ったイギリスで成長していく姿を追ったドキュメンタリー「ぼくの名前はラワン」が、2026年1月9日(金)より新宿武蔵野館ほか全国で順次公開される。ティザービジュアルと特報映像が到着した。
イラクに暮らすクルド人のラワン少年は、生まれつき耳が聞こえない。“みんなと違う”せいでいじめられ、遊び相手は兄だけだった。ラワンが5歳の時、一家は国外への移住を決める。難民キャンプで数ヵ月を過ごし、支援者の尽力を得て辿り着いたのはイギリスの都市ダービーだ。
ラワンはダービー王立ろう学校に通えることになり、学び始めたイギリス手話と口話はみるみる上達。“みんなと同じ”手話だけで生きていこうと決心するが、その選択を両親は危惧する。イラクでは手話だけだと同等の人間として扱ってもらえないからだ。そんな両親にラワンが苛立ちを募らせる中、難民申請をしていた一家への内務省の審査が始まり……。
監督のエドワード・ラブレースは映画の狙いを「ありのままの自分を受け入れてくれる場所で、自ら選んだ言語を通して自己表現できる自由を得たとき、何が起こるかを世界に伝えることだ」と述べている。ニューヨーク・ドキュメンタリー映画祭をはじめ各国で感動を呼んだ注目作だ。
なお〈手話のまち 東京国際ろう芸術祭2025〉と〈第20回難民映画祭〉での特別先行上映も決定している。
「ぼくの名前はラワン」
監督・脚本:エドワード・ラブレース
出演:ラワン・ハマダミン
撮影:ベン・フォーデスマン
音楽:トム・ホッジ
2022年/イギリス/クルド語・英語・イギリス手話(BSL)/90分/16:9/2.0ch
原題:Name Me Lawand 日本語字幕:杉山緑 バリアフリー字幕:戸田紗耶香
日本語字幕及びバリアフリー字幕監修:那須映里、サミュエル・アッシュ
提供:ニューセレクト 配給:スターキャットアルバトロス・フィルム
© Lawand Film Limited MMXXII, Pulse Films, ESC Studios, The British Film Institute
公式サイト:https://lawand-film.com