P.N.「pinewood」さんからの投稿
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2025-07-05
今朝NHK関西発ラジオ深夜便アジア・レポートはマレーシアボルネオ島サラワク州の話題を聴くといつの間にかヤスミン・アフマド監督作品の映像が甦って来るんだなあ
たれんたいむやさしいうた
総合評価5点、「タレンタイム 優しい歌」を見た方の感想・レビュー情報です。投稿はこちらから受け付けております。
今朝NHK関西発ラジオ深夜便アジア・レポートはマレーシアボルネオ島サラワク州の話題を聴くといつの間にかヤスミン・アフマド監督作品の映像が甦って来るんだなあ
ミスコミュニケーションという言葉がある。コミュニケーションの行き違い、伝達の誤り、誤解を意味する。しかし俺は思う。行き違いが無い会話、完璧な伝達、心からの理解、そんなのあるか?そもそもコミュニケーションはすべて、ミスコミュニケーションじゃないだろうか。人と人は違う。話せば伝わるなんて思い込みだ。傲慢だ。利己主義だ。この映画には伝わるという思い込みがない。傲慢さがない。登場人物すべてが利他的で、愛おしい。伝わらないということを誰よりも知っていて、それでも伝えたいともがく君を、俺は抱きしめたいと思った。
そして,ホラーアンソロジーのHBOが贈る映画〈フォークロア〉のマレーシア篇が「トヨール」で在った。此方も異文化体験が根底に有るの哉
いい映画でした。素直にそう思います。
確かに「本年度ベストワン!」と声高に絶賛するタイプの作品ではないかも知れませんが、心の中にしっかりと刻みたい傑作だと思います。この映画を映画館のスクリーン上で観賞できたことに感謝である。
宗教の違いから生まれる様々な軋轢(あつれき)。誤解。対立。でも音楽という素晴らしい魔力が癒してくれる。
DVDリリースされたらもう一度見たい作品ですね。
何処か<御園ユニバース>を想わせた。ヤスミン・アフマド監督のノンシャランとした持ち味が笑いを誘う♪<皆さま、ごきげんよう>見たいなホットな気にもだせられる。以前、熱狂的なマレーシア映画のフアンと共に映画館で見ていたが、今回は渋谷のイメージフォーラムで観賞。多民族国家ならではの宗教儀礼、慣習との闘いの歌♪