消えた画 クメール・ルージュの真実 作品情報
きえたえくめーるるーじゅのしんじつ
1975~1979年のカンボジアを支配したポル・ポト率いるクメール・ルージュによる虐殺の記憶。映画監督リティ・パニュは幼少期、クメール・ルージュの粛清に遭い、最愛の父母や友人たちを失った。当時、数百万人の市民が虐殺され、カンボジア文化華やかなりし時代の写真や映像はすべて破棄された。色鮮やかなカンボジアの文化が、クメール・ルージュによる“黒”と紅い旗とスカーフだけの世界に一変した。失われた記録を補うためにその頃の風景を再現した人形と交互に映し出されるプロパガンダ映像。そこに登場するポル・ポトはいつも笑顔だ。ベトナム戦争を背景とした冷戦下の大国の対立に端を発したカンボジアの悲劇。失われた映画や写真は果たして甦るのか?なぜ、陰惨な歴史は繰り返されるのか。リティ・パニュとフランス人作家のクリストフ・バタイユによって積み上げられた言葉が、犯罪と歴史の記憶を暴いてゆく。
「消えた画 クメール・ルージュの真実」の解説
1970年代後半、ポル・ポト政権下のカンボジアでは音楽や映画が禁止され、多くの映像が廃棄処分となったという。『THE MISSING PICTURE』は、その時代に少年期を過ごし、両親を始め多くの親族を失ったリティ・パニュが自らの体験を語りつつ、失われた映像を取り戻そうとした試みとも言える作品。丹念に彩色された土人形をジオラマ風に配置し、当時の庶民の生活が再現される。それはある時は華やかな街頭の風景であり、ある時は陰惨な収容所である。更にパニュは、当時の政治的プロパガンダ映像を導入し、それを人形たちの映像と巧みに構成した。カンヌ映画祭「ある視点」部門最優秀賞受賞。第14回東京フィルメックス特別招待作品。
ポル・ポトが率いるクメール・ルージュの独裁政権が、百数十万もの市民を虐殺した70年代のカンボジア。幼少期にその過酷な状況を奇跡的に生き抜いたリティ・パニュが、土人形や記録映像を使い、当時の恐怖と混乱を伝えていくドキュメンタリー。
公開日・キャスト、その他基本情報
公開日 | 2014年7月5日 |
---|---|
キャスト | 監督:リティ・パニュ |
配給 | 太秦 |
制作国 | カンボジア=フランス(2013) |
上映時間 | 95分 |
動画配信で映画を観よう! [PR]
ユーザーレビュー
総合評価:5点★★★★★、4件の投稿があります。
P.N.「pinewood」さんからの投稿
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2025-09-19
アルチゾン美術館で女性作家による現代オーストラリア美術展を観賞。現地の人の手作り人形の物語アニメーションのコーナーが在って連想されたのが本篇の映像だった