シャネル&ストラヴィンスキー 作品情報

しゃねるあんどすとらびんすきー

1913年、パリ。シャンゼリゼ劇場では、ロシアの作曲家ストラヴィンスキー(マッツ・ミケルセン)が、自作《春の祭典》の初演を迎えていた。来場していたデザイナーのココ・シャネル(アナ・ムグラリス)は、まるで催眠術にでもかけられたかのような恍惚感を覚えるが、あまりに斬新かつ急進的すぎるその新作に怒った観客たちは野次を飛ばし、あざ笑い、騒乱まで巻き起こす。自信作だった《春の祭典》を酷評されたストラヴィンスキーは、ただ意気消沈するだけであった……。1920年。すでにデザイナーとして富と名声を手にしながら、初めて心から愛した男、アーサー“ボーイ”カペル(アナトール・トブマン)を事故で亡くし、シャネルは悲しみに暮れていた。一方、ストラヴィンスキーはロシア革命を経た後、全ての財産を失い、難民となりパリで亡命生活を送っていた。そんな中、二人はミシア・セール(ナターシャ・リンディンガー)とセルゲイ・ディアギレフ(グリゴリイ・マヌロフ)の計らいで出逢い、ストラヴィンスキーの才能に惚れ込んだシャネルは、彼が仕事に打ち込めるようにと、ガルシュに所有する自分のヴィラで暮らすよう提案する。彼はすぐさま4人の子供たちと、肺病を患う妻カトリーヌ(エレーナ・モロゾヴァ)を連れて、シャネルのヴィラへと移り住むのだった。至高の芸術を求めるシャネルとストラヴィンスキーは、たちまち恋に落ち、互いを刺激し、高め合い、心を解放し、悲しみさえも活力に変えていく。その恋は、二人の中に眠っていた新たな創造力を次々と開花させた。「女性そのものを感じる香りを創りたい」と、初めて香水創りに魂を注ぐシャネル。そして《春の祭典》の再演に命を賭けるストラヴィンスキー。だが、秘められた恋の行方は思わぬ方向へと向かっていた……。

「シャネル&ストラヴィンスキー」の解説

世界的デザイナー、ココ・シャネルとロシア人作曲家ストラヴィンスキーの恋を描く「ドーベルマン」のヤン・クーネン監督作。出演は「アフター・ウェディング」のマッツ・ミケルセン、「そして、デブノーの森へ」のアナ・ムグラリス、「ダブルチーム」のナターシャ・リンディンガーなど。

公開日・キャスト、その他基本情報

公開日 2010年1月16日
キャスト 監督ヤン・クーネン
原作クリス・グリーンハルジュ
出演マッツ・ミケルセン アナ・ムグラリス エレーナ・モロゾヴァ ナターシャ・リンディンガー グリゴリイ・マヌロフ ラシャ・ブクヴィチ アナトール・トブマン マキシム・ダニエル ソフィー・アソン ニキタ・ポノマレンコ クララ・ゲルブリュム
配給 ヘキサゴン・ピクチャーズ
制作国 フランス(2009)
上映時間 119分
公式サイト http://www.chanel-movie.com/

ユーザーレビュー

総合評価:3点★★★☆☆、3件の投稿があります。

P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2025-07-12

🌹NHKラジオFM音楽の泉で特集された作曲家・芥川也寸志,父・芥川龍之介の持って居たストラヴィンスキーのレコードから大きな影響を受けたと云う。芥川作曲の管弦楽等を聴くとフランス映画音楽家のモーリス・ジョベール作品の奏でるメロディーともシンクロして来た。ココ・シャネルとの恋愛劇の本篇が一頻り観て見たく為って

最終更新日:2025-07-15 16:00:01

広告を非表示にするには