日本のいちばん長い日(1967) 作品情報
にほんのいちばんながいひ
戦局が次第に不利になってきた日本に無条件降伏を求める米、英、中のポツダム宣言が、海外放送で傍受されたのは昭和二十年七月二十六日午前六時である。直ちに翌二十七日、鈴木総理大臣官邸で緊急閣議が開かれた。その後、八月六日広島に原爆が投下され、八日にはソ連が参戦、日本の敗北は決定的な様相を呈していたのであった。第一回御前会議において天皇陛下が戦争終結を望まれ八月十日、政府は天皇の大権に変更がないことを条件にポツダム宣言を受諾する旨、中立国のスイス、スウェーデンの日本公使に通知した。十二日、連合国側からの回答があったが、天皇の地位に関しての条項にSubject toとあるのが隷属か制限の意味かで、政府首脳の間に大論争が行なわれ、阿南陸相はこの文章ではポツダム宣言は受諾出来ないと反対した。しかし、八月十四日の特別御前会議で、天皇は終戦を決意され、ここに正式にポツダム宣言受諾が決ったのであった。この間、終戦反対派の陸軍青年将校はクーデター計画を練っていたが、阿南陸相は御聖断が下った上は、それに従うべきであると悟した。一方、終戦処理のために十四日午後一時、閣議が開かれ、陛下の終戦詔書を宮内省で録音し八月十五日正午、全国にラジオ放送することが決った。午後十一時五十分、天皇陛下の録音は宮内省二階の御政務室で行われた。同じ頃、クーデター計画を押し進めている畑中少佐は近衛師団長森中将を説得していた。一方厚木三〇二航空隊の司令小薗海軍大佐は徹底抗戦を部下に命令し、また東京警備軍横浜警備隊長佐々木大尉も一個大隊を動かして首相や重臣を襲って降伏を阻止しようと計画していた。降伏に反対するグループは、バラバラに動いていた。そんな騒ぎの中で八月十五日午前零時、房総沖の敵機動部隊に攻撃を加えた中野少将は、少しも終戦を知らなかった。その頃、畑中少佐は蹶起に反対した森師団長を殺害、玉音放送を中止すべく、その録音盤を奪おうと捜索を開始し、宮城の占領と東京放送の占拠を企てたのである。しかし東部軍司令官田中大将は、このクーデターの鎮圧にあたり、畑中の意図を挫いたのであった。玉音放送の録音盤は徳川侍従の手によって皇后官事務官の軽金庫に納められていた。午前四時半、佐々木大尉の率いる一隊は首相官邸、平沼枢密院議長邸を襲って放火し、五時半には阿南陸相が遺書を残して壮烈な自刃を遂げるなど、終戦を迎えた日本は、歴史の転換に伴う数々の出来事の渦中にあったのである。そして、日本の敗戦を告げる玉音放送の予告が電波に乗ったのは、八月十五日午前七時二十一分のことであった。
「日本のいちばん長い日(1967)」の解説
大宅壮一名義(実際の著者は当時編集者だった半藤一利)で当時の政治家宮内省関係、元軍人や民間人から収録した実話を編集した同名原作(文芸春秋社刊)を、「上意討ち -拝領妻始末-」の橋本忍が脚色し、「殺人狂時代」の岡本喜八が監督した終戦秘話。撮影は「喜劇 駅前競馬」の村井博。
公開日・キャスト、その他基本情報
キャスト |
監督:岡本喜八
原作:大宅壮一 出演:宮口精二 戸浦六宏 笠智衆 山村聡 三船敏郎 小杉義男 志村喬 高橋悦史 井上孝雄 中丸忠雄 黒沢年男 吉頂寺晃 山田晴生 香川良介 明石潮 玉川伊佐男 二本柳寛 武内亨 加藤武 川辺久造 江原達怡 三井弘次 土屋嘉男 島田正吾 伊藤雄之助 青野平義 児玉清 浜田寅彦 袋正 小林桂樹 中谷一郎 若宮忠三郎 山本廉 森幹太 伊吹徹 久野征四郎 小川安三 田島義文 森野五郎 加東大介 石田茂樹 田崎潤 平田昭彦 中村伸郎 竜岡晋 北龍二 野村明司 藤木悠 北村和夫 村上冬樹 北沢彪 岩谷壮 今福正雄 天本英世 神山繁 浜村純 小瀬格 佐藤允 久保明 草川直也 石山健二郎 滝恵一 藤田進 田中浩 佐田豊 上田忠好 勝部演之 加山雄三 新珠三千代 宮部昭夫 関口銀三 関田裕 井川比佐志 須田準之助 小泉博 大友伸 堺左千夫 |
---|---|
配給 | 東宝 |
制作国 | 日本(1967) |
上映時間 | 157分 |
ユーザーレビュー
総合評価:5点★★★★★、1件の投稿があります。
P.N.「pinewood」さんからの投稿
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2024-08-10
昨日のNHKラジオ深夜便は本篇に登場する実際の鈴木貫太郎の孫・音楽評論家の話,幼年時代の記憶や家族の立場からの真相に