手に魂を込め、歩いてみれば 作品情報
てにたましいをこめあるいてみれば

イスラエルによるガザ攻撃が続く2024年。イラン出身の映画監督セピデ・ファルシは、緊急に現地の人々の声を届ける必要性を感じていたが、ガザは封鎖され、行くことが出来なかった。そんななか、ガザ北部に暮らす24歳のパレスチナ人フォトジャーナリスト、ファトマ・ハッスーナと知り合った監督は、ビデオ通話を中心とした映画の制作を決意。以後、イランからフランスに亡命したため祖国に戻れない監督と、監督の娘と同じ年齢で、ガザから出られないファトマとのビデオ通話が毎日のように続けられた。ファトマは監督にとってガザを知る目となり、監督はファトマが外の世界とつながる架け橋となり、ふたりは絆を築いてゆく。空爆や饑餓、様々な不安にさらされながらも力強く生きる市民の姿や、街の僅かな輝きを写真に収め、スマホ越しにガザの様子を伝え続けるファトマ。だがいつも明るい彼女も、度重なる爆撃で家族や友人が殺されていくにつれ、表情を暗くしてゆく。そして、ふたりが交流を始めて約1年後の2025年4月15日、本作のカンヌ映画祭上映決定の知らせをファトマは喜ぶが、その翌日、イスラエル軍の空爆でファトマを含む家族7人が殺されてしまう。25歳になったばかりのファトマの死は、本人が「もし死ぬのなら、響き渡る死を望む」と書いたように、世界中に波紋を広げることになる……。
「手に魂を込め、歩いてみれば」の解説
廃墟のガザで撮影を続けるフォトジャーナリストと、彼女を見守るイラン人監督との1年にわたるビデオ通話を映し出すドキュメンタリー。イスラエル軍によるガザへの空爆が続くなか、24歳のパレスチナ人ファトマは、饑餓に苦しみ不安を抱えながら力強く生きる市民の姿を写真に収め、スマホ越しに街の様子を伝え続ける。監督は故郷のイランを離れてフランスに亡命後、パリを拠点に多くの作品を手がけ、イラン・イラク戦争を扱った長編アニメ「THE SIREN」(英題)が2023年第73回ベルリン国際映画祭パノラマ部門のオープニング作品となったセピデ・ファルシ。2025年第78回カンヌ国際映画祭ACID部門に正式出品。
公開日・キャスト、その他基本情報
公開日 | 2025年12月5日公開予定 |
---|---|
キャスト |
監督:セピデ・ファルシ
出演:セピデ・ファルシ ファトマ・ハッスーナ |
配給 | ユナイテッドピープル |
制作国 | フランス=パレスチナ=イラン(2025) |
上映時間 | 113分 |
公式サイト | https://unitedpeople.jp/put |
(C)Sepideh Farsi Reves d’Eau Productions
予告編動画
※音声が流れます。音量にご注意ください。
※一部ブラウザ・スマートフォンに動画再生非対応がございます。
ユーザーレビュー
レビューの投稿はまだありません。
「手に魂を込め、歩いてみれば」を見た感想など、レビュー投稿を受け付けております。あなたの映画レビューをお待ちしております。