そして、アイヌ 作品情報

そしてあいぬ

そして、アイヌのイメージ画像1

東京・大久保。ここに賑わう一軒のアイヌ料理店がある。その名は“ハルコㇿ(HaruKor)”。アイヌのことばで“食べ物(穀物)・持つ”を指し、“食べ物に困らないように”という願いが込められている。店主は、アイヌ文化アドバイザーとして、若い世代に舞踊や楽器演奏などの伝承活動も行っている宇佐照代。彼女は小学生の頃、生まれ育った釧路を離れ、母ときょうだい5人で東京にやってきた。2011年にオープンした店には、多様なルーツを持つ人々が国内外から訪れ、味わい、繋がる場となっている。ハルコㇿの成り立ちには、長い間、関東在住アイヌの居場所づくりに奔走した照代の祖母や母の想いがあった。2019年にようやく先住民族としてアイヌが法律に明記されたものの、取りまく偏見や差別がなくなったとは言い難い現実がある。本作では、照代の曾祖母から子に至るまでの家族の歴史を紐解きながら、美術作家・奈良美智、評論家・太田昌国、写真家・宇井眞紀子、朝鮮/韓国民謡奏者・黄秀彦、カムイノミ祭司/縄文造形作家・平田篤史といったアイヌと出会った人びとの活動を道標に、文化の継承とアイデンティティ、開発と多様性、植民地主義と人権といった問いに向き合っていく。監督は、日本社会の多様なコミュニティのあり方に眼差しを向け続ける大宮浩一。“出会い、知り、気づき、伝えること”を実践する人々の姿。照代の奏でるムックリ=“口琴”の音色に導かれるように、互いをいがみ合うことに慣れてしまった現代の先を照らす旅が始まる。

「そして、アイヌ」の解説

東京の大久保にあるアイヌ料理店“ハルコㇿ”の店主でアイヌ文化アドバイザーの宇佐照代を中心に、アイヌのみならず、在日コリアンや被差別部落などに対する根強い差別や偏見の問題、世代を越えて受け継がれていく文化への想いに迫ったドキュメンタリー。監督は「ケアを紡いで」の大宮浩一。美術作家の奈良美智や評論家の太田昌国らが出演。

そして、アイヌのイメージ画像1 そして、アイヌのイメージ画像1 そして、アイヌのイメージ画像1

公開日・キャスト、その他基本情報

公開日 2025年3月15日公開予定
キャスト 監督大宮浩一
出演宇佐照代 宇井眞紀子 黄秀彦 太田昌国 平田篤史 奈良美智 関根美子 表美智子 ルイノ HIRO
配給 東風
制作国 日本(2024)
上映時間 96分
公式サイト https://soshite-ainu.com/

(C)大宮映像製作所

予告編動画

※音声が流れます。音量にご注意ください。
※一部ブラウザ・スマートフォンに動画再生非対応がございます。

ユーザーレビュー

レビューの投稿はまだありません。

「そして、アイヌ」を見た感想など、レビュー投稿を受け付けております。あなたの映画レビューをお待ちしております。

最終更新日:2025-02-17 17:09:24

広告を非表示にするには