レオス・カラックスの傑作「ポンヌフの恋人」が4Kレストア版でリバイバル

レオス・カラックスの傑作「ポンヌフの恋人」が4Kレストア版でリバイバル
提供:キネマ旬報

レオス・カラックス最大のヒット作となった鮮烈なる愛の物語「ポンヌフの恋人」(1991)が、名カメラマンのキャロリーヌ・シャンプティエの監修による4Kレストアで新生。12月20日(土)よりユーロスペースなどで公開される。場面写真とティザー動画が到着した。

天涯孤独で不眠症の大道芸人アレックス(ドニ・ラヴァン)と、失恋の痛手と奇病による失明の危機から家出した画学生ミシェル(ジュリエット・ビノシュ)。ホームレスとなった二人は、パリで最も古い橋・ポンヌフで出会う。そして失意から希望へと物語は疾走する--。
フランス映画史上最大のオープンセットを組んだことで費用が嵩み、プロダクションの破産とともに制作は中断され、“呪われた映画”とまでいわれた本作。完成への執念を燃やすカラックスはスティーブン・スピルバーグやフィリップ・ガレルをはじめとする映画監督や文化人を試写室に呼び、未編集のフィルムを上映したという。
「ひとりの若者が今なお、大衆に向けて、映画愛によってかくも美しい映画を作ることを必要かつ急務と考えている事実を、私たちは喜ばなければならないだろう」フィリップ・ガレル(映画監督)*
「いつもはラッシュを見て感銘を受けることはないのだが、今回のラッシュからはとても強い印象を受けた。《造形的映画》の素晴らしいイメージは、とぎれることなく私を圧倒した」アンリ・アルカン(撮影監督)*
「これは傷つけられた映画だ。光り輝くところから生まれようとし、未だに灰の温もりを残した映画なのだ。そして私たちの重要な仕事とは、この火を生き返らせることなのだ」ジャン・ルーシュ(映画監督)*
*出典『レオス・カラックス 映画の二十一世紀へ向けて』(鈴木布美子著 筑摩書房刊)
また、スピルバーグはのちに「この映画には激しさや美しさ、想像力があふれている」と称賛した。最終的に「カミーユ・クローデル」などの大物プロデューサー、クリスチャン・フェシュネール(1944-2008)が製作を引き受け、日本からもカラックスの友人である堀越謙三(ユーロスペース代表、1945-2025)が出資して映画は完成。製作費はセットだけで6億円近くかかり、合計30億円を超えた。日本公開時には、シネマライズ渋谷で27週のロングランを記録した。

https://www.youtube.com/watch?v=d5jt6Wo0DZc

ティザー動画は、カラックスが試写室でスピルバーグらに見せたシーンの一つ。革命記念日の夜のセーヌ川で、盗んだボートをアレックスが操縦し、ミシェルが水上スキーで疾走する。伝説的な傑作を甦った映像と音響で味わいたい。

「ポンヌフの恋人」
監督・脚本:レオス・カラックス
撮影:ジャン=イヴ・エスコフィエ
出演:ジュリエット・ビノシュ、ドニ・ラヴァン
1991年/フランス映画/カラー/125分/DCP
配給:ユーロスペース

最終更新日
2025-10-06 09:21:45
提供
キネマ旬報(引用元

広告を非表示にするには