天外者(てんがらもん):P.N.「N3」さんからの投稿
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2021-01-17
五代友厚という日本になくてはならない素晴らしい人物を沢山知ることが出来てほんとうに良かった。それと同時に三浦春馬という類い稀な素晴らしい役者を心から尊敬します。これほどまでに、全身全霊で表現できる役者は今の時代少ないのではないだろうか?
日本映画とは本来こうあるべきなのではとも思いました。後世に伝えたい、多くの子ども達に、これからもずっと見せてあげたいと思わせてくれた。
五代友厚という日本になくてはならない素晴らしい人物を沢山知ることが出来てほんとうに良かった。それと同時に三浦春馬という類い稀な素晴らしい役者を心から尊敬します。これほどまでに、全身全霊で表現できる役者は今の時代少ないのではないだろうか?
日本映画とは本来こうあるべきなのではとも思いました。後世に伝えたい、多くの子ども達に、これからもずっと見せてあげたいと思わせてくれた。
春馬くんの五代友厚が私の心に響きました!
歴史が得意じゃない私ですが、もっと知りたいと思ったくらい入り込む作品でした。
何度も観たいです。
ただ上映してる会場も、上映回数も少ない。
こんなに素晴らしい作品なのに。
もったいない。
衝撃のつまらなさ・・非常に後悔。
映画好きなので年間100本以上は観ているのですが、
歴代ワースト3位以内レベルでつまらなく、開始10分で帰りたくなりました。
しかし、映画館の席が真ん中だったので、立つことも憚られ
苦痛でしかなかったです。
安い3流コメディアンのおふざけ、または中学校の文化祭のようなクオリティで本当に観ないほうがいいと私は思います。
本当にショックでした…。ありえないつまらなさ。
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
映画本編より、おまけのキャストとスタッフの降霊会の映像の方が良かった。このタイプの映画は、すでに何本かあるし、どれも個性的な面白さは持ってた。
ところどころ、怖いカットはあるものの、怖くなる前に、びっくりするだけで終わってしまう。
時代を反映した作りは面白かった。テレワークで、会に参加しないのに、家に人がいる、つまり、身を守る行動を撮ってない人が、すぐ近くにいる、という伏線など。
コメディが好きなので
気楽に観ようと思ったけど
期待とは違って全然笑えなかった。
贅沢な俳優陣が揃ってるけど、作り込まれたアニメ映画を観たほうが数百倍いい時間を過ごせると思う。
こんなに映画で眠くなったのは初めてです。ギャグ路線なのにそのギャグが面白くない、寒い
シアーシャ・ローナンとマーゴット・ロビーとの火花散るbattleが見処の時代劇宮廷ドラマ何だなあ🎵
3回見に行った!西野さんの副音声もすごくいい!たくさん話してくれてボリューム満点!メッセージ性が強い!大好き!
五代友厚の生涯を一気に描いた作品です。テンポが早く、取り残された感がある所もあります。もう少し長い時間が取れれば良かったのでしょうが。
しかし、三浦春馬さんはじめ出演者の方々のしっかりとした役どころは素晴らしいです。
「今、この時代だからこそ観るべき映画」です。観ればこの意味がわかるはずです。
老若男女、誰が観ても感動と共感が得られること間違いなしです。
難しそうと思わず、気楽に観ていただきたいです。
春馬氏の演技素晴らしかった❗️五代様と春馬氏が重なって見えます。春馬氏の熱量半端ない。今の時代に観て欲しい映画です。心に残る作品だと思います。
個人的には、無限列車編より感動し、好きな内容です。
大人も楽しめます。
三浦春馬さん最後の映画主演作品で一人で何回も観られている人がたくさんいらっしゃいますね。ちなみに私は3回見ました。
こんな映画後にも先にも
「天外者」だけです。
素晴らしい映画でした。役者陣、映像、音楽等全てが引き込まれました。
三浦春馬さんの遺作となってしまい残念でなりません。最後に拍手が鳴り響き感動しました。波乱の文明開花に才商と人生を掲げた五代友厚のいきざまが三浦春馬さんのまっすぐな俳優人生と重なり胸が熱くなりました。
上映していただきシネマアイリス様に深く感謝いたします。
またぜひ見に行きます!
今のこの時代、小・中学校で上映すべき映画だと思います。
そして祖父母の皆さんもご一緒に鑑賞してはどうでしょう。
とても面白くて
最後には感動する映画になりました
わたしはきめつの刃の映画を見てわたしも心優しくて性格も良くなりたいです
今の私は性格が少し悪いんですがもうちょっと性格を良くしたりして行きたいです
やっと観れました。
冒頭、春馬くんが出て来ただけで涙が止まらなくなったけど、物語が進むと本当にホッコリしたり、吹き出したり、昭和感たっぷりで、でも改めて今の時代と照らし合わせると、家族や周囲の大人や子供達の関わり方とか、今じゃ無理。とか思わないで、ってメッセージが伝わりました。
春馬の演技はこの頃から既にピカイチだったんだね。ごめんね。知らなくて。
再上演、本当に有難う御座いました。
日本経済のために、人生を捧げた五代友厚さんの半生は、
現在の私たちにも勇気や希望を与えてくれる
三浦春馬さんの熱演も必見です
※このクチコミはネタバレを含みます。 [クリックで本文表示]
昭和10年の丹波篠山にいたであろう大家族の中の田舎の少年を平成生まれの三浦春馬さんが違和感なく演じてます。映画の風景が見られる箇所もまだ残っているというではないですか!
この映画はドリパスで上映されていて多くは三浦春馬ファンの力があると思いますが何とこの映画は原作者で河合雅雄さんという方の「少年動物誌」をもとに映画化されたとの事で三浦さん演じるのも「マト」と言う「まさお」です。
文部科学省が特別選定された良い映画です。
令和になって物は進化し何でもたくさんある時代だけど家族に守られて伸び伸び育つという事や仲間の為にはあるケンカっていうのがあまり聞こえなくなって孤立化が目立つ時代だから選ばれたと思います。個人的に好きなシーンはうさぎのピョンタを大雨の中「こいつは俺がいないと生きていけないんだ!」とウサギを守るシーンです。やっぱり春馬君は優しいとホロッときた。ご家族、お友達と見てほしい映画です。
不自然な程、日本製品が使われていない。韓国のドラマや映画ではいつもそうだ。
だけど欧州やアメリカでは日本製品はほぼ使われている。
どうやって誤魔化してるんだろう?ぼかしてるのかな。
そんなに日本が嫌いなら国交断絶する宣言すればいい。こっちも望む所だ。この映画はアメリカ人になりたい韓国人が背伸びした映画だ。評価にも値しない、惨めな作品。オスカーやったアカデミーはどうかしているとしか思えない。韓国人の見栄を増長させただけ、酷いとしか言えない。観てほしいのは韓国大統領と富裕層の連中だけ!
ハードル高い状態で見て普通に面白かった。