大津波3.11未来への記憶 作品情報

おおつなみさんてんいちいちみらいへのきおく

<陸前高田(米沢さんの物語)>3月11日の朝。家族全員が集まり、赤ちゃんを真ん中に写真を撮った。両手に初めて初孫を抱いた米沢さんの両親は、その3時間後に犠牲に。ビルの屋上で津波に呑まれながらも、数センチの差で生き残った米沢さんは、無人の荒野と化した陸前高田でビルの保存を決意。娘は3歳になった。震災を風化させないために、証拠としてかつての暮らしの記憶を個人で残すつもりだ。<気仙沼(菅原さんの物語)>港に近いかもめ通りで酒屋を経営。握った手を放した瞬間、夫は津波にさらわれた。物干し台で一夜を過ごし、救助されたのは翌日。夫への思いを綴った手紙が日本恋文大賞を受賞。そして1年3か月後、夫の遺体が発見された。かもめ通りは消えたが、生き残った2人の息子と仮店舗を再開した。<宮古市田老(松本さんの物語)>住民の4割が流された昭和大津波の直前に田老で生まれたミヤさんは、万里の長城にも例えられた大防潮堤の建設と共に育ち、二重の防潮提を故郷の誇りと思ってきた。しかし、その安心感は、平成大津波で再び砕け散った。夫婦で建てた観光ホテルは、国の震災遺構第一号として保存される。<南三陸町(佐藤さんの物語)>南三陸町防災対策庁舎の屋上に避難した多くの職員が、大津波で流された。写真館を営む佐藤さんは、記録することが自分の義務であると考え、津波が寄せる前からその瞬間までを自問自答しながらカメラに収めた。その衝撃的な映像は、世界に津波の猛威を伝える決定的な1枚となった。佐藤さんは、子供たちに希望と津波の真実を語り伝える覚悟だ。<釜石(巡視艇きたかみの物語)>工業都市・釜石は、ギネスブックに載るほどの湾口防波堤で守られてきた。地震直後に出航したきたかみは、陸に津波が到達する前に、その凄まじいエネルギーに翻弄された。目の前で防波堤は崩壊。海上で津波来襲を体験した航海士や船長の証言が、知られざる津波の真実を伝える。

「大津波3.11未来への記憶」の解説

東日本大震災直後から3年余りに渡って3Dカメラで記録した現地の映像と、心を開いて語り始めた人々への取材を重ねて作り上げたドキュメンタリー。語りを務めるのは、「清須会議」の役所広司。監督は「天のしずく 辰巳芳子 “いのちのスープ”」の河邑厚徳。ダイナミックな3D映像が、被災地の広がりやリアリティを伝える。

役所広司をナレーターに、東北の被災地で暮らす人々の現在を捉える3Dドキュメンタリー。震災直後より3Dカメラを持ち込み、さまざまな思いを抱え生きる現地の人々の声に耳を傾けつつ、3年を経て変わったものと変わらないものを共に映し出す。

公開日・キャスト、その他基本情報

公開日 2015年3月21日
キャスト 監督河邑厚德
出演米沢さん 菅原さん 松本さん 佐藤さん
配給 ソニーPCL
制作国 日本(2014)
上映時間 80分
公式サイト http://www.nhk-mt.co.jp/ootsunami/

(C) 2014 NHKメディアテクノロジー

ユーザーレビュー

レビューの投稿はまだありません。

「大津波3.11未来への記憶」を見た感想など、レビュー投稿を受け付けております。あなたの映画レビューをお待ちしております。

最終更新日:2022-07-26 11:03:26

広告を非表示にするには