書くことの重さ 作家 佐藤泰志 作品情報

かくことのおもささっかさとうやすし

厳しい冬と短い夏の街、函館。佐藤泰志はこの街に生まれ育ち、20歳まで過ごす。父母は青函連絡船を往復して青森産の黒石米を運び、函館で売りさばく“担ぎ屋”として生計を立てていた。幼い頃から作文を書いた佐藤は、中学2年の文集に「芥川賞作家になる」と将来の目標を書いている……。〈第一章 きみの鳥はうたえる〉1982年1月。「きみの鳥はうたえる」が芥川賞候補になり、函館の実家で結果を待つ佐藤。一方、東京・築地の料亭では、芥川賞選考会議が開かれ、計8作品について喧々諤々の議論が行われた。だが結果は「該当作なし」。佐藤は作家として生きる道が開けたことから、再び東京に戻ることとなる……。〈第二章 多感な青春〉1966年。佐藤は函館西高校2年になっていた。この秋、戦時下の中国を舞台に若い日本兵の苦悩を描いた小説「青春の記憶」で第4回有島青少年文芸賞優秀賞を受賞。高校3年間は文芸部に所属、独自に執筆活動をしながら投稿を重ねていた。そんな中、「市街戦の中のジャズメン」(後に「市街戦のジャズメン」と改題)を書き、第5回有島青少年文芸賞優秀賞を受賞。しかし内容が高校生にふさわしくないという理由から、新聞掲載はならなかった。そして高校卒業から2年後、青函連絡船に乗って上京する……。〈第三章 作家への道〉国学院大学に進んだ彼は、函館西高校の同期生らと同人誌「黙示」を発行。小説、詩だけでなく、漫画や政治評論まで間口が広かったことから、文学作品で構成したいと考え、突如6号で離脱。新たに高校の後輩達と「立待」を発行する。大学4年間は、「立待」と共に「北方文芸」にも小説を書いた。学生結婚、そして大学卒業後はアルバイトをしながら作家への道を目指す。1976年、「深い夜から」が第一回北方文芸賞佳作となるが、翌年頃から精神の不調を訴え、以後精神安定剤を飲み続け、療法として体操やランニングを続けた。1980年、「もうひとつの朝」が「作家賞」受賞。長女、長男にも恵まれ、4人家族となっていた。1981年~82年の函館での生活を経て、再上京。1983年~1985年にかけて、「空の青み」「水晶の腕」「黄金の服」「オーバー・フェンス」と計5回、芥川賞候補となるが、受賞は叶わなかった。小説を書き続ける合間に、「アルバイトニュース」のエッセー、書評、放送時評、文芸誌新人賞の下読みなどの仕事をした。1990年初の長編「そこのみにて光輝く」で第2回三島由紀夫賞候補となるが落選。〈第四章 海炭市叙景〉1988年から36篇の連作を構想する「海炭市叙景」を文芸誌「すばる」に断続的に掲載。しかし1990年「すばる」4月号掲載の「楽園」で終了、構想した全36篇の半分であった。1990年10月10日、佐藤は自ら命を絶つ。亨年41。

「書くことの重さ 作家 佐藤泰志」の解説

「海炭市叙景」の原作者で、1990年に自ら命を絶った不遇の小説家・佐藤泰志の人生を追ったドキュメンタリー。監督は「フクシマ2011 被曝に晒された人々の記録」の稲塚秀孝。再現ドラマも交えながら、小説を書くことに捧げた佐藤の生涯に迫る。出演は、歌手の加藤登紀子。語りを「影武者」「春との旅」などの仲代達矢が担当する。

「海炭市叙景」の原作者であり、村上春樹、中上健次らと並び称され5度芥川賞候補になるも賞にめぐまれず、41歳という若さで自ら命を絶った不遇の作家・佐藤泰志の生き様を、本人や関係者のインタビュー、再現ドラマを交えて浮き彫りにする。

公開日・キャスト、その他基本情報

公開日 2013年10月5日
キャスト 監督稲塚秀孝
出演佐藤泰志 村上新悟 加藤登紀子 杉本凌ニ 坪内守 大塩ゴウ 平田康之 鎌倉太郎 鈴木豊 神林茂典 本郷弦 樋口泰子
配給 太秦
制作国 日本(2013)
上映時間 91分

(C)タキオンジャパン

ユーザーレビュー

総合評価:5点★★★★★、2件の投稿があります。

P.N.「pinewood」さんからの投稿

評価
★★★★★
投稿日
2023-01-04

本篇に登場する佐藤泰志初期作品集『もうひとつの朝』を読む。アウトローな青年の観察眼の鋭さ繊細な感情表現にも驚く。アラン・シリトーの作品の一部の引用・言葉が印象的

最終更新日:2023-01-14 16:00:02

広告を非表示にするには