太陽を抱け 作品情報
たいようをいだけ
井上梅次が監督した青春喜劇
チューリップ座は解散するハメになった。お別れ公演を終えた一同は、踊子真理の姉・節子の案内でバーに出かけた。そこで、オリオン・レコード文芸課長の中原と知り合った。痛飲した彼は、就職などはまかしておけと胸をたたいた。演出・作曲家の森山とドラムの塚本はご機嫌だった。翌朝寝坊した二人は、強引に自家用車を停めて中年紳士に頼みこみ、それに乗ってオリオン・レコードへ急行した。が、中原はバンドマンの採用は作曲家兼バンドマスター椎名の権限で決まると無責任な態度だった。ようやく、テストだけは受けられることになった。高級車に乗せてくれた紳士が現われた。津村社長だったのだ。今朝の精神はよろしいと、彼らは採用された。森山と塚本の他に、歌手志望の千香子、サックスの千葉らが採用された。「オリオン・スターズ」が編成された。
「太陽を抱け」の解説
赤坂長義・蓮池義雄・京中太郎の共同脚本を、「勝利と敗北」の井上梅次が監督した青春喜劇。「第三波止場の決闘」の岡崎宏三が撮影した。(キネマ旬報 全映画作品データベースより抜粋)
公開日・キャスト、その他基本情報
キャスト |
監督:井上梅次
出演:宝田明 高島忠夫 神戸一郎 雪村いづみ 朝丘雪路 |
---|---|
制作国 | 日本(1960) |
ユーザーレビュー
レビューの投稿はまだありません。
「太陽を抱け」を見た感想など、レビュー投稿を受け付けております。あなたの映画レビューをお待ちしております。